貯まる「ひとり会社」のマネジメントとリーダーシップ

痛みを知ることは大事な経験です ひとり会社
この記事は約4分で読めます。

ハッピーブッダ

ひとり会社は、評判が大切。 ブッダのいう因果応保、縁起(「原因=結果」)です。
良い原因は良い結果につながります。
内部にあっては「節約=資産」なので、節約のルールを間違えないようにしたいものです。

ひとり会社を育てるには、リーダーのマネジメントが特に重要=つまり自己管理はお金に変わります。

しかし誰でも自分には甘くなります。つまり無駄遣いです。

リーダーシップが発揮できているか自己点検が必要です。
ここではお金に交換できるリーダーシップをピックアップ。

併せて痛みをお金に換える見えないスキルの大切さを参考にしていただくとうれちいです。

投資で貯まるひとり会社

「投資」「消費」「浪費」

貯まるひとり会社の秘訣は「従来の観念に縛られない」ことです。

これまで「貯蓄」が推奨されてきました。

しかし現在では、金利は下がり続け、お金の出し入れをするだけで手数料がかかる始末。
それでも銀行は、儲からず通帳を持っているだけで「請求」することを考える状態です。

「銀行にお金を預けておけばお金は増える」という考えは通用しない時代です。

借金をしながら投資が成功して事業がうまく回転している会社は損益計算書(P/L)はよくなり、貸借対照表(B/S)は悪くなる。
すると常識的に「この会社ヤバいのでは?」と思うようになります。

上場するには難があるのは確かだが、そうでもない限り、「借金してでも投資しろ」というのが正しいのがいまの時代です。
コーヒー飲んでいるなら、「コーヒー飲まなくても死なない、その金を投資に回せ」というのは120%正しい。
ネットで投資信託は、いまや賢く働く女性なら誰でもやっていること。

NISA or つみたてNISA、少額ではじめてセンスを磨くことは教養です。

ひとり会社の節約は、見えない貧しさに注意し発奮するエネルギーを絶対になくさないこと。

自分さえ我慢したらよい習慣は、リーダーシップにふさわしくない習慣です。

リーダーシップで会社とお金を育てる

会社を育てられる原因は、目標につきます。
なにを成功と定義するかは自分次第。

部下がいないようでも、自分自身が部下だと思うと、よくわかります。
数値化できないものほど育てる意識が必要です。

これらの項目で、実行段階で内容的に不足があるもの、不足が予測されるものについて、その<不足の発見>を行い、スキルアップ<不足の補充>を図ります。

小さな失敗に投資して痛みをお金に換える

 

上記は、成功するために必須のあり方です。

しかし、現実にワンマン社長をたくさん見てくると、上記のような人にはあまり出会うことはありません。

幸か不幸か、失敗経験が少ないからです。言い換えるとお金のバランスがまずまずだと、それで良しになっているからです。

裏返すと、もっと成長できるのです。

そのためには、会社規模が小さいときに、失敗経験をたくさんして痛みを知っておくことが、リアルな学びになり、学び(引き出し)が多いほど必要に応じて、すぐに必要な能力を出せるのです。

失敗を恐れることは良いことです。しかし失敗を通じて学べることはたくさんあります。特に痛みはリアルな体験なしには解らないものです。

ひとり会社であれば、慎重になります。慎重にいくことで失敗は防げます。

それが自分の限界になることも確かなのです。

会社を育てるリーダーのマネジメントは、痛みを知ることで血液になります。

全部を投げ打って失敗しないために、会社規模が小さいときに、小さな失敗経験をたくさんして痛みを知っておくことをおすすめします。


まとめ

ひとり会社を育てるには、リーダーのマネジメントが特に重要=つまり自己管理ができることが必須です。

しかし誰でも自分には甘くなります。毎日のことなので、会社勤めの時の厳しさから離れていきます。
リーダーシップが発揮できているか自己点検が必要です。
ここでは必須のリーダーのあり方をピックアップするのと併せて、もうひとつ重要なあり方をピックアップしました。

参考にしていただくとうれちいです。

 

ファイナンシャルプランナー

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました