寝酒はNG!睡眠薬・精神安定剤・睡眠導入剤の正しい使い方とやめ方

不眠 不眠症

スリープアスリート監修

整理収納アドバイザー

交代勤務睡眠障害や睡眠負債で悩んでいる方も多いと思います。
眠れないのはつらいけど、睡眠薬には頼りたくない。
そう思っている人は多いのではないでしょうか?

「依存症になってしまったら」「間違って服用して死んだら」「飲み続けているとボケてしまう」などなど怖いという印象があったり、「薬で眠る」ことに抵抗感がある人も多いのではないでしょうか?

そういう人たちが、やってしまう眠る方法が「寝酒」です。

さて、寝酒と睡眠薬(精神安定剤・睡眠導入剤・入眠剤)、どっちがどっち?

寝酒は睡眠に悪い

お酒

 

寝酒は、欧米では「ナイトキャップ」といって一般的な風習となっているようです。
日本では約20% の人が、睡眠補助のために飲酒をしたことがあるようです(「国民健康・栄養調査」)。

アルコールにはリラックス効果があり、精神の緊張をほぐす作用があります。夕食時の軽い晩酌などのように、眠るために飲むのでなければ、リラックスして眠れるという効果もあります。

しかしアルコールは、習慣性があり、毎日飲んでいると、次第に量を増やさないと眠れなくなってしまいます。

「睡眠薬よりお酒のほうが安全」「睡眠薬代わりにお酒を」と思っている人が多いようですが、大きな間違いなのです。

実はイメージと実際に大きな勘違いがあります。
飲んだら寝れると思い込んでいるのは、アルコールには寝付きをよくする効果があるからです。
確かにアルコールは睡眠前半の入眠作用はありますが、その作用が2 時間くらいで急に消え、今度は一転して睡眠の後半で眠りの質を著しく低下させます。

睡眠が不安定になり、夜中に目が覚めたりすることも多くなります。利尿作用、寝汗、睡眠が中断されやすくなるのが特長的です。
また、怖いのは血液が濃くなり、血管が詰まりやすく、脳梗塞や心筋梗塞のリスクが高くなる点です。

さらにお酒を飲んで仰向けに寝ると、いびきが多くなり、睡眠時の無呼吸のリスクも上昇します。

お酒が好きな人はいろんな理由をつけて飲もうとします。

どうしても寝付けないという場合は専門家に相談ましょう。不眠症の場合はアルコールに頼るよりも、医師に処方された睡眠薬のほうがかえって安全で効果的です。

絶対NG。アルコールと睡眠薬を一緒に飲まない

重ね布団は逆に寒い

絶対にしてはいけないのが、アルコールと睡眠薬を一緒に飲むこと。

一緒に飲むと、両者が相互作用して効果が強まり、記憶障害、ふらつき、めまい、寝ぼけ、脱力など危険な状態になり事故に発展する場合ががあります。

不眠で悩む人に多いのが、もっとほかにいい方法があるはずだと考えるばかりで、ずっと改善しないで、身体や精神面への悪影響を放置している人です。改善しない理由に同意できる理由ななにもありませんので、一刻も早く対処することが望まれます。「よく眠れるようになる」ことが、なにより重要です。

現在使われている「ベンゾジアゼピン(benzodiazepine)関連物質」の睡眠薬は、継続して服用しても依存性は非常に低いものです。

抗不安薬は即効性の期待できるリラックスできるお薬として、よく使われています。一般的には精神安定剤と言われています。

昔の映画やミステリーによく登場した睡眠薬を大量に服用して死んだというストーリーは、現在の「ベンゾジアゼピン(benzodiazepine)」ではほぼ不可能です。

睡眠薬を飲むと認知症になるという説があります。

睡眠薬を飲んだ後、すぐに寝ずに、しばらく活動していると、その間の自分の行動を覚えていないことがあり、このため「睡眠薬はボケる」という悪いイメージがついたようです。睡眠薬の使用によって認知症が起こることはありません。

これはアルコールと一緒に服用したときに限り、高い頻度で起こる「前向性健忘」と呼ばれる記憶障害です。これは薬のせいというより、服用の仕方に問題があったために起こる現象です。脳にダメージはありませんが、先述したようにアルコールと一緒に服用は断固NGです。しかもすぐに寝ないで活動していることが原因です。睡眠薬を飲んでからお風呂もやめましょう、服用前に入浴は済ましておき、服用後はすぐに入眠するようにしてください。

不眠を相談する場合は正直に医師に話をすることが大切です。その上で医師の指導のもとで服用するようにしてください。

睡眠薬と精神安定剤、どっちがどっち

睡眠薬

一般に「安定剤」と呼ばれている抗不安薬も、睡眠薬と同じ「ベンゾジアゼピン関連物質」です。
これらの薬は催眠作用や抗不安作用、さらに筋弛緩・抗痩撃作用をもっていますが、それぞれ主となる作用の強さが異なっています。

催眠作用が主のものが睡眠薬、抗不安作用が主のものが精神安定剤として使用されています。どちらも、かつての「バルビツール酸系」「ブロムワレリル尿素」の睡眠薬と比べると、安全性は高く、耐性や依存性は低くなっています。

「バルビツール酸系」の場合、過剰摂取の危険性を常に念頭に置かないと危険でした。

「ベンゾジアゼピン関連物質」の場合は「バルビツール酸系」と比べて呼吸

中枢を抑制する作用がほとんどないので、これらを大量に服用しても、それが原因で死亡することはありません。「バルビツール酸系」「ブロムワレリル尿素」の睡眠薬には呼吸中枢の働きを抑える作用があったので死亡原因になったのです。

「ベンゾジアゼピン関連物質」の睡眠薬は、催眠作用・抗不安作用のほかに、筋弛緩作用をもっています。この筋弛緩(筋肉の働きを弱める)作用のため、歩いた際に足取りが悪くなってふらつく、あるいは身体に力が入らない、といった症状が出ることがあります。最近はこれらの症状が出ない「ベンゾジアゼピン関連物質」の睡眠薬も出回ってますので、医師に確認して処方してもらうのがおすすめです。

現在、「睡眠薬」としてよく使われている「ベンゾジアゼピン関連物質」は、睡眠を起こすシステムに働きかけて脳の神経を鎮める薬です。

「ベンゾジアゼピン関連物質」には催眠作用とともに抗不安作用があり、催眠作用を主としたものが睡眠薬、抗不安作用を主としたものが「精神安定剤」として使用されてます。

また「ベンゾジアゼピン関連物質」のうち作用時聞が短いものが、「睡眠導入薬」や「入眠剤」として処方されます。

一概に不眠、睡眠障害といっても、入眠障害、中途覚醒、早朝覚醒、熟眠障害がり、該当するもので適切な薬はそれぞれ違います。

素人判断による誤解や偏見によって薬を遠ざけ、不眠を悪化させたり長期化させたりするよりも、効果と副作用についての正しい知識をもって、薬と上手につき合うようにしましょう。

睡眠薬のやめ方

ノルディックウォーキング

睡眠薬を使っている人は睡眠に対する恐怖心があります。
恐怖心から睡眠薬に依存しているのですが、もうやめたいと思う気持ちも毎晩お持ちです。
睡眠薬をやめる(減らす)には、条件があると言われます。

①不眠の症状とそれによる苦痛がなくなった
②不眠への恐怖感がなくなった、
③気持ちに余裕ができた、
④睡眠薬を減らすことに不安がない、

などの条件がそろうことが必要なようです。

オススメしているのは、運動量を増やすこと。
身体が疲れると眠たくなります。大事なのは早く寝たり、遅くまで寝たりしないこと。
時間厳守が重要です。それで様子を見て、眠れるようなら運動量をキープするようにしてください。特に下半身を使う運動がおすすめ。歩くことです。
その点からも、ノルディックウォーキングをおすすめしています。

スリープアスリートが一押し!ノルディックウォーキングで快眠。 

ノルディックウォーキングで全身の筋肉の90%を使って快眠 

自分放題!ノルディックウォーキングの正しい歩き方

また、自己判断で睡眠薬の服用をやめると、逆に服用前より強い不眠(反跳性不眠)が出たり、不安や焦燥感が強くなったりする(退薬症候)ことがあるので、休薬や減薬は必ず医師の指示に従って行うことが重要なようです。

まとめ

以上、睡眠薬は安全で、やめるのも難しくありません。

不眠症の最大の原因は目に見えないストレスです。
眠れないことを放置するとストレスの悪循環がエンドレスになり心身を痛めつけてしまいます。

悩んでいるよりぐっすり眠る習慣を取り戻し、爽やかなネッド習慣をお楽しみください。

ベッド専門通販ショップ ベッド習慣

ベッド習慣

インターネット通販専門店ならでは収納ベッド、フロアベッドなど低価格と高品質のベッドを300種類以上と豊富な品揃えで人気の『ベッド習慣』

流通コストを大幅にカットすることで実現した低価格・高品質のコストパフォーマンスをお楽しみください。

低価格と豊富な品揃えで、きっとあなたの欲しいベッドが見つかります!

『ベッド習慣』は、口コミ評価も高く、豊富な販売実績を誇るベッド通販専門店ですので、安心して購入いただけます。ぜひご覧ください。

スリープアスリート認定試験講座

 

スリープアスリートになるのに、投資はベッドと寝具、規則正しい生活だけです。
惜しむことなく、人生をエンドレスにワンダフルにしてみてはいかがでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました