マインドフルネス 心身を整えるマインドフルネスな良い呼吸と悪い呼吸 日常生活における私たちの呼吸は、ほとんどが無意識のうちに行なわれています。病気に縁の深い人がいるかと思えば、何年も、何十年も病気になったことのない人もいます。違いをうむ違いが、呼吸の上手下手によって左右されているとなら、道具として呼吸を軽視できなくなります。新型コロナの感染にも呼吸の違いがあるかも知れません。 2021.11.07 マインドフルネス
マインドフルネス 白幽子仙人に学んだ白隠禅師の呼吸法 出る息は長く、入る息は短く・・・に切り替えてみてください。すると、出る息だけに集中すれば入る息が自然と入ってくることに気がつきます。この有名なアナバーナ・サチなる呼吸つまりスプリング式呼吸(バネ式呼吸)こそ、脳をはじめ60兆の細胞を活性化する磨きに磨き上げた白幽子仙人に学んだ白隠禅師の呼吸法です。 2021.10.26 マインドフルネス
マインドフルネス 気が楽になる目標の作り方〜自我から脱落して没頭する方法 自分を束縛しているのは「自分」という意識。自我から脱落すると「対象」に集中できるようになります。対象とは、いま取り組んでいること、取り組もうとしている、仕事・勉学・スポーツ・家事・休息あるいは計画や目標など。「我を忘れて」対象に没頭している状態は心地いいですよね。自然体だから没頭できる目標・計画の作り方について考えます。 2021.05.25 マインドフルネス
SDGs ティッピングポイントにたどり着くコツコツ心得5つのステップ 人生100年時代のコツコツは格別です。ライフプランを整える無形資産なしに金融資産を育むのはサーカスか手品のようです。無形資産の正体は「ライフスキル」です。テイッピング・ポイントに辿り着くライフスキルのひとつ「コツコツ」をマインドフルネスに育てるのがゲンキポリタンです。(一社)いきいきゴエス協会 2021.04.26 SDGsマインドフルネスライフスキルライフプラン
マインドフルネス マインドフルネス講座で「八識」を学んで全宇宙カタログを開こう 「八識」ってなじみのない言葉ですね。マインドフルネスあるいは禅は、難解そうに見えて、実はとてもシンプルです。普段、誰もが自動で使っている八識についてお話します。八識は、使いこなせばメリットが多いのに、自動で使っているために、せっかく自分に備わったエネルギーを無駄にしてしまっていることへの気づきご紹介 2021.04.13 マインドフルネス
マインドフルネス ライフシフトのための「毎日は特別な一日」 こころを身体の内部に探しても見つかりません。あなたを守っている「こころ」は、天地いっぱいにあなたを包んでいるからです。一人一宇宙、宇宙はこころ、こころは宇宙。あなたはこころから出られないし、誰も入れません。こころはビックバンの時から脈々とあなたを包んできました。天地いっぱいにライフシフトしませんか。 2021.04.12 マインドフルネスライフシフト
マインドフルネス 一人一宇宙、星空のように「こころ」があなたを包んでいる。 ・一人一宇宙。誰もが自分の宇宙から出ることも、入ることもできない・他人、こと、モノ、自然界、は、自分のこころが自分の世界に映しだしたもの・こころはあなたを包んでいる・よりよいものを自分の世界に映し出せるように自分を高めます・最高の自分は最高に生きること・死ぬことは最高に生きるためのモチベーション・いのちは次世代に最良の種子を遺す 2021.04.09 マインドフルネス
マインドフルネス 「モノは言葉が作り出した幻影」という唯識の意味を解く。 E・プレスリー(1935年- 1977年)と同世代だった人がレコード盤をターンテーブルに乗せて聴く楽曲と、プレスリーの知識がなくiTunesに取り込んで聴く、まったく言葉を付与しなくても聴こえてくる「それ」は同じものなのか?曲になりきることと、自分になりきることは、どう違うのか?唯識の教えを解く。 2021.04.04 マインドフルネス
SDGs 「心と身体を整える智慧=唯識」でSDGsを整える 人には潜在意識と顕在意識があり自覚できるのは顕在意識だけです。潜在意識は何層にもなっていて一層判りにくいものです。自分を動かしているのは全意識です。SDGsに決定的な影響を与えているのは「潜在意識(=深層心)」です。SDGsと「潜在意識(深層心)」は深い関係にあります。唯識は細い道を突き進みます。 2021.03.21 SDGsマインドフルネス
マインドフルネス マインドフルネス思考法③集中する マインドフルネスな思考法には3段階あります。①気づく②手放す③集中する・・・3つのステップを簡単に理解するには「川」を思い浮かべていただくと超簡単です。③の段階、「集中する」に行ってみましょう。集中するためにあなたが準備することはありません。ただあるがままにまかせればいいのです。そのやり方を説明します。 2021.03.17 マインドフルネス