Naoman-Minoru
自分を束縛しているのは、「自分」という意識・・・「自我」
自我から脱落すると「対象」に集中できるようになります。
対象とは、いま取り組んでいること、取り組もうとしていること。
仕事・勉学・スポーツ・家事・休息あるいは計画や目標などです。
「我を忘れて」というように、対象に没頭している状態は心地いいですよね。
自然体だから、没頭できる目標。計画の作り方について考えます。
自我の束縛から解き放たれる
仏道をならふといふは、自己をならふなり。
自己をならふといふは、自己をわするるなり。
自己をわするるといふは、万法に証せられるなり。
万法に証せられるといふは、自己の身心
および他己の身心をして脱落(とうらく)せしむなり。
道元「正法眼蔵」「現成公案」
「万法に証せられるなり。」とは、天地宇宙の一切のもののはたらきによって悟り(さとり)がわが上に現れることである。
天地宇宙の一切のもののはたらきによって悟りがわがうえに現れるというのは自他の身心をしてそっくり束縛から脱せしめることである。
つまり、自分を束縛している「自我」と、きれいさっぱりお別れできるということです。
諸行無常を難しくしているのは執着心
人は誰でも「一人一宇宙」といいます。一動物も一宇宙です。
誰も自分の世界から出ることも入ることもできません。
みんな自分の宇宙の中で暮らしています。
こればっかりは、誰がどう抗っても、どうにもならない真実です。
世界は宇宙に関心も強く、競って宇宙に飛び立っていきますが、宇宙の果てがどうなっているのか、謎のままです。
孫悟空の冒険譚に、いくら雲に乗って飛んでいっても結局は「三蔵法師」の手の平だったというエピソードがあります。
結局、本質的なことはなにもわかっていないのではないでしょうか。
一瞬一瞬、いま、ここにだけ「自分」がある
「あるがままに」とは言うけれど、私たちは、なにが「ある」のかさえわかっていない諸行無常に生きているのです。
一瞬、一瞬、コロコロ変わるのも、揺るぎない真実です。
これも、どう抗っても、どうにもならない真実です。
なるほど一瞬一瞬、コロコロ変わる自分なんかいないのも同然。
「自分」という縄を解くと気が楽になります。
窮屈にしている「自我」という縄。
一瞬一瞬、コロコロ変わる自分を自分と言えるのでしょうか?
つまり自分とは、一瞬、一瞬にしか存在していないのです。
これも、どう抗っても、どうにもならない真実です。
一瞬一瞬、いまここにだけ「自分」があるという目線で人生を捉え直してはどうでしょうか?
“なりきる” 目標・計画の立て方
一瞬一瞬、コロコロ変わる自分は、目標や計画とどうつきあえばいいのでしょう?
目標も計画も実践しなければ意味がありません。
しかし策定したことで潜在意識の重圧になる、あるいは執着にしてしまい逆に打ち込めない場合も少なくありません。
「阿頼耶識縁起」にまかせる
フロイトは、顕在意識と潜在意識を「氷山」にたとえて公表したので、顕在意識と潜在意識の関係は上の図のように考えがちです。
自分の場合、「こころ」はどこにあるのかに注目して考えるので、イメージが変わって次の図「阿頼耶識縁起」のようになります。
阿頼耶識縁起とは、顕在意識(表層)の行為のあり方(=原因)で潜在意識(深層)に影響を与えることができる(=結果)という意味です。
阿頼耶識とは、ビッグバン以来のいのちの根本となる種子(=こころ)を収納している蔵のことです。探しても見つけられない「こころ」です。識とはこころです。
私たちは、卵の殻のように身体を「こころ」に収納しています。
潜在意識は顕在意識のように自在にはならず、顕在意識で制御できません。
ビッグバン以来の無数のカルマ(業=行為)が蓄えられているので、行為を引き起こすまでは決して消えることがないからです。
では全く思い通りにならないかというと、顕在意識で行動を変えることで潜在意識(=阿頼耶識)に影響を与え続けることができます。
阿頼耶識にある無数のカルマとどう付き合うか。
顕在意識で行動を変えることで潜在意識(=阿頼耶識)に影響を与えるとは、どういうことか。
簡単な事例で説明します。
甘いものに手が出てダイエットができない人の場合、甘いものに制御不可能になるカルマが行為をさせてしまうのです。
これを意志(顕在意識)で制御できないのなら甘いもののない環境に身を置けば、次第にカルマは減少させられます。「一日一生」の気概があれば一日だけの我慢なので難しくありません。
「チリも積もれば山となる」の教えがあるように、「一日一生」は気づきの暮らしです。
「一日は一生の短縮版であり、一生は一日の積み重ねで しかないのだから、一日を大切に生きることが、一生を大切に生きることにつながる」という意味で す。
何事も一つの行為は他の行為に作用する原理原則つまり真理に従い、一瞬一瞬の自分のあり方を正していけばかならず深層(卵の殻)に届くようになります。
一日一生とは「スケジュール表を見て、今日はこれをしなければいけない」という嫌々でも義務感で一日を過ごすような暮らし方ではなく、「これがしたい」という主体的に選択したカルマ(業)に生きるライフスタイルです。
義務感で一日を過ごすことが、どのような結果を引き起こすかに気づいていないのです。
自身の深層を汚染し、エネルギーを奪ってしまいます。
「チリも積もれば山になる」ので、悪いカルマが蓄積されると100年ライフ途上で健康を害してしまいます。
こころ(阿頼耶識)には
、ビッグバンの過去から現在まで連鎖しながら、こころを少しずつ変化させています。こころには無数のカルマ(業=行為)が溜め込まれていて、良いことも悪いこともいっぱい溜めこまれています。それらは末那識(自我執着心)と連動して悪い種に影響を与えてしまうのです。
もともと達成されていない目標や計画に取り組むことは、叶っていないことを思い知る状態に置かれるのでストレスを溜め込むことになります。末那識(自我執着心)がうごめく格好の状態です。
卵の殻のように身体を守っているこころがイライラすると、身体と顕在意識に有害物質が生まれて身体を駆け回ります。寝ても芯から眠れず、呼吸は浅くなり、血圧の上昇、胃腸、頭がしっくりしなくなります。これを日常的に繰り返していると”三大疾病””精神疾患””がん”などを引き起こします。
健康を害した状態では目標も計画も、真摯に取り組むことは困難になります。このような事態を避けるには義務感でやるのではなく、言われなくてもやりたいことに取り組むのが大切なのです。
なりきればメインストリーム
カルマというとネガティブな印象がありますが、大リーガーで活躍する大谷選手のようにポジティブなカルマ(業=行為)に生きることで光り輝くこともできるのです。
試合に出たい、練習がしたい、身体を鍛えたい、カルマになりきって行動するとき、毎日が特別な一日になります。つまりこれが「あるがまま」の状態です。「永遠のいのち」に生きることです。
いま、ここ、この瞬間に、全力で事に当たっている者には、いまがすべてです。
いま、ここ、計画になりきれば、計画と対立することはないので、「頑張らないと」といった負担はありません。表層の行為は深層に影響を与えます。
深層は身体を守っている殻である「もともとのいのち」に影響を与えます。
この関係のどこかがダメージを受けると、ダメージはガン細胞のように転移し、広がります。
目標や計画も遠いどこかにあるのではなく、目標も計画もいまここの瞬間にある。
つまり手の中にあります。
手の中にない目標や計画はないのも同じではないでしょうか。
自分を束縛している「自我」と、お別れできると、対象になりきって集中できます。
やりたいには、どんな目標もストレスがない
「やらなければならない」という思いは主体性がないのでストレスでしかありません。
主体性のない目標は結果を出すことで、人に認めてもらう必要があるからです。
「やりたい」には主体性がいっぱいなので、人に認めてもらう必要はありません。
人に認めてもらいたい欲望には、「できない」と「できる」が葛藤しています。
「できない」と「できる」が葛藤はストレスを打ち消すために新たな「消費」を必要とするので、生産性を低下させます。
「やりたい」は「できない」と「できる」の中道を駆け抜けます。
まとめ
気が楽になる目標の作り方ができるのは、あるがままのこころで目標を作るからです。
「やらなければ」ではなく「やりたい」気持ちを使うからです。
「やりたい」が見つからなくなるのは、自我執着心にこころが絡め取られているからです。
自我という牢獄から自分を解放すれば、あるがままのこころに気づきます。
これがしたい!
自我から脱落すれば没頭できる目標を発見できます。
自我から脱落するには、「自分」を忘れること。つまり没頭です。
愉しい暮らしとは、没頭の連鎖です。
いま、ここに生きる。
なぜなら、自分も他者も、コロコロ変わる生き物だからです。
つまり、自分も他者もいない。唯、一瞬、一瞬の行動があるだけなので、
自分に執着しても無意味なのです。
▶︎人生100年時代のマインドフルネス実践講座)
ティッピングポイントにたどり着くコツコツ心得5つのステップ
人生100年時代のコツコツは格別です。ライフプランを整える無形資産なしに金融資産を育むのはサーカスか手品のようです。無形資産の正体は「ライフスキル」です。テイッピング・ポイントに辿り着くライフスキルのひとつ「コツコツ」をマインドフルネスに育てるのがゲンキポリタンです。(一社)いきいきゴエス協会
一人一宇宙、星空のように「こころ」があなたを包んでいる。
・一人一宇宙。誰もが自分の宇宙から出ることも、入ることもできない・他人、こと、モノ、自然界、は、自分のこころが自分の世界に映しだしたもの・こころはあなたを包んでいる・よりよいものを自分の世界に映し出せるように自分を高めます・最高の自分は最高に生きること・死ぬことは最高に生きるためのモチベーション・いのちは次世代に最良の種子を遺す
3大質問で知るマインドフルネスな「もともとのいのち」トリセツ
エンドレスにワンダフルに生きるための大基本である『私は誰?」「なぜここにいるの?」「どのように生きればいい?」3つの質問から、「私は誰?」自分の物語に入ると、子どものようの、いまここにいまここになりきって過ごすことで、執着心、愛着を知る前の「もともとのいのち」を生きることができます。
縁起でマトリックスな世界をマインドフルネスで是正、本性強化
子どもと違い、大人は縁起で自分が作り出した物語で生きています。発端は1.5歳までに決意した対人関係の構え。根本執着心となり、これを繰り返し使えば正しい認知が不可能になります。このままでは自由で豊かな100年ライフを生きることは困難になります。マインドフルネスが縁起の人生脚本を是正、本性を強化します;
慈悲で本性に戻る究極のマインドフルネス3ステップ
いまここ、あるがまま、なりきった「慈悲のシステム」は、無分別智から始まります。慈悲は、100年ライフを生きる智慧とエネルギーとなり、エンドレスにワンダフルな旅をループします。慈悲の心は何もせず放っておいて生まれてきません。自らが育てていくものです。育て方が3大基本「無我・縁起・慈悲」に集約されます。
マインドフルネスで変わる重要な5つのこと
マインドフルネスでなにが変わるのか見ていきます。ここでは人生が変わることをお伝えします。テーマが大きいのでその一部しかご紹介できませんが、マインドフルネスによって気の滅入ることや腹立たしいこと、我慢でなく受け入れることで「これも人生の味わいのひとつ」と感じることができるようなります。
誰も言わなかった禅「十牛図」はじまりの尋牛(じんぎゅう)
「十牛図」最初の絵「尋牛」の本質は、「いまの自分」がいないことに気づいた自分を知ることにあります。気づけば行動する。禅の鉄則です。「いまの自分(=本当の自分)」がいないのは、人生脚本に支配されているからです。人生脚本に支配から解放されるには...
誰も言わなかった禅「十牛図」二の見跡(けんせき)
「十牛図」見跡の本質は、「いまの自分」が存在することに気づいた状態です。気づけば行動する。禅の鉄則です。「いまの自分(=本当の自分)」に自分らしさの良さを体感するには、具体的な行動が必要です。空想と想像で書かれた人生脚本の支配から解放、執着...
誰も言わなかった禅「十牛図」三の見牛(けんぎゅう)
「十牛図」見牛の本質は、そこにいると知った瞬間、心の底では「いまここ」にいることになります。気づいた自分を知ることにあります。 気づけば行動する。禅の鉄則です。人生脚本に支配されている自分に気づくことは。人生脚本から解放される自分を実践する...
誰も言わなかった禅「十牛図」四の得牛(とくぎゅう)
十牛図・尋牛は、いなくなった自分に気づいた絵でした。見跡は、どこに自分はいるんだと探す絵でした。見牛で、そこ隠れている自分を発見しました。4枚目の得牛は、隠れていた自分を捕獲します。捕獲できるかどうかは自分の腕次第なのです。人生最大の公案を...
誰も言わなかった禅「十牛図」五の牧牛(ぼくぎゅう)
十牛図、5枚目の牧牛(ぼくぎゅう)は、暴れる牛を手なづけながら家に帰る道中です。暴れるには原因があります。全ての物事は原因があって結果があります、因果の法則で成り立っています。ラケット、認知の歪み、人生脚本にも、十二縁起という原因があります...
誰も言わなかった禅「十牛図」六の騎牛帰家(きぎゅうきか)
誰も言わなかった十牛図6枚目「騎牛帰家(きぎゅうきか)」は、本来の自己とそれを求める自己が一体になったので、牛の背中にまたがることで、自分の目線が高くなり遠くまで見えるようになったことを意味します。認知の歪み、ラケット、人生脚本から解放され...
誰も言わなかった禅「十牛図」七の忘牛存人(ぼうぎゅうぞんじん)
「十牛図」七番目の「忘牛存人(ぼうぎゅうぞんじん/ぼうぎゅうそんにん)」は。悟ったことさえ気にしない、何ものにもとらわれない本来の自己になれたことを表しています。気づけば、悟ることができる。その悟りさえ気にならない一体となった状態は、執着の...
誰も言わなかった禅「十牛図」八の人牛倶忘(じんぎゅうぐぼう/にんぎゅうぐぼう
「人牛倶忘」の状態は、気負いもなく。執着も迷いも生まれない状態です。もはや感情的な人生脚本もなく。日常生活を淡々とルーチンワークで繰り返すだけです。ルーチンワーク(習慣化された生活)を退屈に感じるのは、刺激を自分の外に求めるからですが、もう...
誰も言わなかった禅「十牛図」九の返本還源(へんぽんげんげん)
返本還源(へんぽんげんげん)の返本とは、本(原点)に返(還る)、源にたち還ること。つまり「はじめに還ること、源にたち還る」いのちの源流に還るとどうなるのでしょう?川を流れる一滴の水が湧き出る源泉から飛び出す瞬間を想像してみてください。あなた...
誰も言わなかった禅「十牛図」十の入鄽垂手(にってんすいしゅ)
「入鄽垂手」とは「ぶらりと町に入ってきて、何をするということもなく帰っていく」という意味になります。つまり、執着がなく、自他共にあるがままでよしとするなら、何も語らなくても、そこにいるだけで、気軽に声をかけるだけで、いのちの本性が、一切衆生...
無形資産の教科書|自分を極める「十牛図」
禅の教科書「十牛図」は、無形資産の教科書として人生100年時代を生きる世代を応援します。自分とは何者か?という根本問題に焦点をあてることで、どう生きるべきか、他者とは何者かという根本問題にも答えを出します。自分を高めたい自己マスタリーにも大...
コメント