3大質問で知るマインドフルネスな「もともとのいのち」トリセツ

大基本〜マインドフルネス実践講座 マインドフルネス
この記事は約10分で読めます。
Naoman-Minoru
Naoman-Minoru

こんにちは、人生100年時代の心と身体とお部屋をゴエスする「マインドフルネス実践講座」コーチ、特別な一日。日本代表のゲンキポリタンです。

無我」という概念は仏教の教えを理解する重要なキーワードなのに、いろんな言い回しがあり、一般の人には難しく感じます。ひとつの理由は宗派がたくさんあることも影響しています。

ここでは「もともとのいのち」を使って、エンドレスにワンダフルに生きるための3大基本クエスチョンをゴエス(整理・整頓・清掃・清潔/磨く・習慣/しつけ)します。

 

大基本

  • What 私は誰?
  • Why なぜここにいるの?
  • How どのように生きればいいの?

「もともとのいのち」の正しいトリセツ。

3大質問について3回連続でお話します。それでは、「私は誰?」からまいります。

無我とは?

無我とは

無我」ってなんでしょう?
無我の境地」ってどういう状態?
「なにも考えない状態。」というのはまず嘘です。脳は勝手に考える器官です。
坐禅=無我というのも、あり得ないですね。
なにも考えるなと言われると余計考えてしまいます。

長い時間は退屈ですが、呼吸に意識を集中するなら可能です。
単純なことは飽きるのが人間です。犬でも単純なことは続きません

「無我の境地」とは「もともとのいのち」の状態です。
?????ですよね(笑)

もともとのいのち

もともとのいのち

もともとのいのち=「私の概念図」です。
自分と書いてありますが、言葉の響きだけで、自分とは因果の集積で実体がありません。

因果も心も、これですと身体の部位のように指すことはできません。
人類始まって以来、誰も発見したことがないのです。

身体の部位といっても、表面はともかく、37兆の細胞の集積である内部は、どれひとつとっても自分の意思でコントロールできません。手足をまあまあ自由に動かせるので自分があるように錯覚していますタイヤやハンドルなど部品の集合体を「車」と呼んでいるのと同じ状態です。

科学は「心」を探して、部位を細かく、細かくしていきましたが、結局発見できません。
車の場合、設計者がいますが、人の設計者は見つかりません

自分(=心)というのは塵のようなものです。
一般にいう自分は言葉の上で存在しているだけです。

「もともとのいのち」というのが、あるがままの自分です。

「もともとのいのち」の取り扱い方

「もともとのいのち」の取り扱い方

もともとのいのちをどう扱うか、車で喩えるならドライバー次第です。
そんなこと気にもしていない人も大勢いますが、
生きている間には「あの人、素敵ですね。」「カッコいい人ですね」「スマートな人ですね」
死んだら「素敵な方でしたね」「おしゃれな人でしたね」と言わせたいなら取り扱い方を間違えないようにしたいですね。

「月がきれいだね」とバースデーケーキがまるい理由
バーズデーケーキは特別な一日ために作られたとっておきのケーキ。なかでもまるいバースデーケーキには特別な理由があります。うさぎさんが作ったケーキだから?まるくて美味しいバースデーケーキといっしょにバースデーケーキがまるい3つの理由をお話します...

無我とは空(くう)のこと

空一円相

無我とは「空(くう)」です。
空っぽ
禅の教科書「十牛図」に真っ白い丸の一円だけになる絵があります。
あるのは、ただ空白だけ空一円相といいます。

空とは、空っぽだから、なにもないと思うのは誤解です。
無限の可能性があるということです。
いつでも、どこでも、なんにでも「なりきる」ことです。
なりきれば(自分は)消えてしまいます。
誰も言わなかった禅「十牛図」八の人牛倶忘(じんぎゅうぐぼう/にんぎゅうぐぼう
「人牛倶忘」の状態は、気負いもなく。執着も迷いも生まれない状態です。もはや感情的な人生脚本もなく。日常生活を淡々とルーチンワークで繰り返すだけです。ルーチンワーク(習慣化された生活)を退屈に感じるのは、刺激を自分の外に求めるからですが、もう...

子どもはいつでも空(くう)

空

「したいことがわからない」と言います。
執着があるので、わからなくなっています。
「もともとのいのち」が何かをしたがっているわけでなく、執着心が執着していることを実現するためになにをしたらいいのか、探しているのです。

子どもを思い起こしてください。
子どもはいまなにかをしていたかと思うと、次の瞬間、違うことに没頭しています。
過去のことはすっかり忘れています。無垢な視点でいまここに集中しています。

しかし、子どもに悩みがないわけではありません。

ここからは、いまここ、あるがままに、暮らしていても、苦しみの種子を心に植え付けしまうメカニズムをご紹介します。

注目です!

苦しみの正体

ストレッサー

いまここ、苦しみを味わっているわけではないのに、マインドトーク(雑念)で苦しみを体験していませんか?

子どもが無垢な視点で安心して「いまここ、あるがまま、なりきる」には、「安全基地」があることを忘れないでください。

老いも若きも「し合わせ」を求めます。「し合わせ」とは広大で捉えにくのですが、誰しも苦しみを避けたいのが本性(本来の心)といえるのではないでしょうか。

本来の心が煩悩を引き寄せます。
煩悩は、神経細胞のつぶやきで、いまここに集中していない証なのです。
いまここに集中していないと、神経細胞のつぶやきの結果、ホルモンのネガティブな分泌が起こります。たとえばコルチゾールはストレスから身を守るホルモンですが、ストレスが次つぎに起こると、過剰分泌してしまい、身体を攻撃します。

これを断ち切るのがマインドフルネスです、

マインドフルネスになることは難しいことではありませんが、癖(習慣)になっていないので、繰り返すことで悪い癖をやめる習慣が必要になります。

 

悪い癖「執着」はこうして芽生える

芽生え

もともと空だった「もともとのいのち」が、空になれなくなるのは「執着」「愛着」があるからです。「執着」「愛着」はいつから身についてしまうのでしょう?

  • 私を選んでくれることは、対象に選ばれた特別な存在になります。
  • 赤ちゃんは、抱っこされることで特別な結びつき(安全基地)を感じ、安心します。
  • 抱っこされない赤ちゃんは、特別な結ぶつきが得られないので不安になります。
  • 不安を消したい執着が生まれます。

特別な結びつきがない相手がスキンシップを与えても赤ちゃんは満足しません。
特定の人に選ばれ、安定した関係(安全基地)の獲得が重要なのです。

この体験が自分の基礎になります。
1.5歳までに人生に対する構えができると言われる所以です。

安全基地が獲得できなかった人、獲得した人。双方ともに、ここで問題が生じます。

愛着と執着が芽生える瞬間

マインドフルネス

  • 愛着関係(=安全基地)を得ることは「し合わせ」ですが、執着心を芽生えさせます。
  • 愛着関係が得られないと、執着心が芽生えて、一生、愛着関係を求めつづける
  • どちらも執着心の種子が芽生え、苦しみの始まりになります。
  • 愛着関係(=安全基地)を得たほうが、愛着へのこだわりは少なく、その分自己実現に集中しやすくなります。

六大煩悩

矢印の先に注目記事があります

執着(煩悩)で満たされることな何ひとつない

自分を苦しめる執着心トップ4

  • 我癡(がち)・・・・・自分が何者かを知らない。事と理の縁起が解らない
  • 我見(がけん)・・・・自分は存在すると考える。一方的な偏見(見解)
  • 我慢(がまん)・・・・自分は優れていると慢心する。他者との比較、過去との比較
  • 我愛(があい)・・・・自分は大切にされるべき存在と考える、貪り、欲望

矢印の先に注目記事があります

11の善の心

執着まみれになっていると、で「私はなに(誰)?」つまり自分の本性がわからなくなります。
本性とは本来の心、仏性
ですが、自分の良さに気付けないので、悪循環でますます執着が強くなります。

マインドフルネスを通じて「なりきる」ことへ変革すると、執着(煩悩)は善の心に変わっていきます。11の善の心はリーダーシップに欠かせないものばかりです。
  1. 信・・・・・・・・・・・・まごころ、真摯な心
  2. 慚(ざん)・・・・・・・・善を尊重して、自分を省みる心
  3. 愧(き)・・・・・・・・・悪を避け、恥を知る心
  4. 無貪(むとん)・・・・・・ことを施し、過剰な欲望のない心
  5. 無瞋(むしん)・・・・・・過剰に怒らない心
  6. 無癡(むち)・・・・・・・道理に明るい心
  7. 精進・・・・・・・・・・・善の方向に努力を怠らず、限りあるいのちを生きる心
  8. 軽安(きょうあん)・・・・マインドトークに惑わされず、爽やかに生きる心
  9. 不放逸(ふほういつ)・・・無貪、無瞋、無癡、善精進を怠らない心
  10. 行捨(ぎょうしゃ)・・・・静かな落ち着いた平等、正直な心
  11. 不害(ふがい)・・・・・・他者を傷つけない心

わたしはなに(誰)?

スリープアスリート

執着心に苦しむようになると、「快」を求める気持ちが強くなります、
「快」を求めるほど「不快」が強くなります。

快に執着するほど、不快が強調されます。
満腹な人は、なりきっているので、もっと食べたいと思いません。

満たされている、いない、煩悩は自分が決めています。
煩悩を消す方法は、いまここになりきること、集中するです。

と、いってもすぐに対処できないですよね、
マインドトーク(雑念)に遮られるからです。

矢印の先に注目記事があります

マインドフルネスで本性を取り戻す

過去と未来に生きている

マインドフルネスを繰り返すことで、マインドトーク(雑念)にひっかからないようになります。
本性(本来の心)を取り戻し、自分のスタイル(習慣)が強化されます。
マインドトーク(雑念)に気持ちが行ってしまう癖、心の癖を、正しい思考回路、心の癖にして空に反映することが可能になります。

いまここになりきる可能性を開くのが瞑想です。生活全部が瞑想といえます。
つまり私は空(くう)。空っぽなので、なんにでもなれる。無明も可能性の一部です。
いまここになりきる思考回路を習慣にします。

習慣化されるとホルモンの分泌が変わります。
私というシステムが理解できると、無我についてもすんなり理解できます。

エンドレスにワンダフルに生きる大基本

「し合わせ」の仕組み

エンドレスにワンダフルの意味は、親の生き方を子どもが真似をして継承、またその子(孫)が継承していくことでワンダフルを持続していくことです。

「持続可能な社会」は、家庭にも及んでいると考えるべきでしょう。

先が見えない人生100年時代、働き方も学び方もどんどん変わっていきます。
親の規範、価値観、生き方が、最大の教育です。、

エンドレスにワンダフルを示した上の図、一番上にあるワークシフトを上手に乗り切れるようにするには、お金が必要です。お金の設計(ファイナンシャルプラン)を具現化するには、無形資産(スキル)が必要です。

ファイナンシャルプランニング

トライアングルを乗り切るために自分を整える

マインドフルネス実践講座

ワークシフトと、ファイナンシャルプランと、無形資産は、トライアングルの切っても切れない関係になります。

政府が働き方改革を進める背景には、豊かなトライアングルを個人の良識と責任で獲得してほしいという願いが潜んでいます。

国が個人のケアを十分できる時代はもう来ないと予測しているからです。
iDeCoや大人気のNISA or つみたてNISAはその代表です。


まとめ

阿頼耶識

私たちは無意識の人生脚本に生きています。つまり「仮想空間(マトリックス)」です。
自分の人生を主体的に生きるために、自分の物語に入るようにします。
十牛図で牧人(牛飼い人)が牛(真の自分)を探しに旅に出かけるようなものです。

自分の物語に入ると、子どものようのいまここになりきって過ごします。
いまここになりきって過ごすことで、執着心を忘れて生きることができます。
つまり、執着心、愛着を知る前の「もともとのいのち」を生きることができます。

ゲンキポリタン(一般社団法人いきいきゴエス協会)

マインドフルネスで変わる重要な5つのこと
マインドフルネスでなにが変わるのか見ていきます。ここでは人生が変わることをお伝えします。テーマが大きいのでその一部しかご紹介できませんが、マインドフルネスによって気の滅入ることや腹立たしいこと、我慢でなく受け入れることで「これも人生の味わいのひとつ」と感じることができるようなります。
ファイナンシャルプランニング
誰も言わなかった禅「十牛図」はじまりの尋牛(じんぎゅう)
「十牛図」最初の絵「尋牛」の本質は、「いまの自分」がいないことに気づいた自分を知ることにあります。気づけば行動する。禅の鉄則です。「いまの自分(=本当の自分)」がいないのは、人生脚本に支配されているからです。人生脚本に支配から解放されるには...
誰も言わなかった禅「十牛図」二の見跡(けんせき)
「十牛図」見跡の本質は、「いまの自分」が存在することに気づいた状態です。気づけば行動する。禅の鉄則です。「いまの自分(=本当の自分)」に自分らしさの良さを体感するには、具体的な行動が必要です。空想と想像で書かれた人生脚本の支配から解放、執着...
誰も言わなかった禅「十牛図」三の見牛(けんぎゅう)
「十牛図」見牛の本質は、そこにいると知った瞬間、心の底では「いまここ」にいることになります。気づいた自分を知ることにあります。 気づけば行動する。禅の鉄則です。人生脚本に支配されている自分に気づくことは。人生脚本から解放される自分を実践する...
誰も言わなかった禅「十牛図」四の得牛(とくぎゅう)
十牛図・尋牛は、いなくなった自分に気づいた絵でした。見跡は、どこに自分はいるんだと探す絵でした。見牛で、そこ隠れている自分を発見しました。4枚目の得牛は、隠れていた自分を捕獲します。捕獲できるかどうかは自分の腕次第なのです。人生最大の公案を...
誰も言わなかった禅「十牛図」五の牧牛(ぼくぎゅう)
十牛図、5枚目の牧牛(ぼくぎゅう)は、暴れる牛を手なづけながら家に帰る道中です。暴れるには原因があります。全ての物事は原因があって結果があります、因果の法則で成り立っています。ラケット、認知の歪み、人生脚本にも、十二縁起という原因があります...
誰も言わなかった禅「十牛図」六の騎牛帰家(きぎゅうきか)
誰も言わなかった十牛図6枚目「騎牛帰家(きぎゅうきか)」は、本来の自己とそれを求める自己が一体になったので、牛の背中にまたがることで、自分の目線が高くなり遠くまで見えるようになったことを意味します。認知の歪み、ラケット、人生脚本から解放され...
誰も言わなかった禅「十牛図」七の忘牛存人(ぼうぎゅうぞんじん)
「十牛図」七番目の「忘牛存人(ぼうぎゅうぞんじん/ぼうぎゅうそんにん)」は。悟ったことさえ気にしない、何ものにもとらわれない本来の自己になれたことを表しています。気づけば、悟ることができる。その悟りさえ気にならない一体となった状態は、執着の...
誰も言わなかった禅「十牛図」八の人牛倶忘(じんぎゅうぐぼう/にんぎゅうぐぼう
「人牛倶忘」の状態は、気負いもなく。執着も迷いも生まれない状態です。もはや感情的な人生脚本もなく。日常生活を淡々とルーチンワークで繰り返すだけです。ルーチンワーク(習慣化された生活)を退屈に感じるのは、刺激を自分の外に求めるからですが、もう...
誰も言わなかった禅「十牛図」九の返本還源(へんぽんげんげん)
返本還源(へんぽんげんげん)の返本とは、本(原点)に返(還る)、源にたち還ること。つまり「はじめに還ること、源にたち還る」いのちの源流に還るとどうなるのでしょう?川を流れる一滴の水が湧き出る源泉から飛び出す瞬間を想像してみてください。あなた...
誰も言わなかった禅「十牛図」十の入鄽垂手(にってんすいしゅ)
「入鄽垂手」とは「ぶらりと町に入ってきて、何をするということもなく帰っていく」という意味になります。つまり、執着がなく、自他共にあるがままでよしとするなら、何も語らなくても、そこにいるだけで、気軽に声をかけるだけで、いのちの本性が、一切衆生...
無形資産の教科書|自分を極める「十牛図」
禅の教科書「十牛図」は、無形資産の教科書として人生100年時代を生きる世代を応援します。自分とは何者か?という根本問題に焦点をあてることで、どう生きるべきか、他者とは何者かという根本問題にも答えを出します。自分を高めたい自己マスタリーにも大...

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました