「諸法無我」モチベーションとやる気もつながりの中で変わる真理

モチベーション マインドフルネス
この記事は約8分で読めます。

こんにちは、人生100年時代の「マインドフルネス実践講座」のコーチ、ゲンキポリタンです

モチベーションとやる気。
混同して使っている人がいますが、この二つの言葉のは明らかに違うものです。

成果を出したいとき、求める結果を出したいとき、
「やる気」「モチベーション」が頭に浮かびませんか?

これらの言葉には「感情」がべったり貼り付いていて、マインドフルネスとは良い関係ではないのです。
ところが、成果を出したいとき、求める結果を出したいとき、効果的なのはマインドフルネスの方なのです。

ビビディ・バビディ・ブーの呪文を覚えていますか?
魔法使いフェアリーゴッドマザーがシンデレラにかぼちゃの馬車を用意するときに、使った呪文です。マインドフルネスに入るための瞑想と同じく集中する役割を果たしたのが、ビビディ・バビディ・ブーなのです。

マインドフルネスとモチベーションとやる気の関係についてお話します。

ビビディ・バビディ・ブー🎵

 

動機づけとやる気

モチベーションとやる気

モチベーション(motivation)とは、「動機づけ」のことです。

事件が起こったとき、「動機はなにか」ということが問題になります。
事件を起こした理由・・・理由が動機です、

「動機づけ」とは「理由づけ」と言い換えることができます。
やる気になる理由をつけてあげたら、やる気が出るというわけです。

なのでやる気とモチベーションが混同されてしまうようです。

順序で説明すると、モチベーションが先にあり、やる気が後からついてくるイメージです。

やる気は「気」というように、気分=感情の左右されます。
一方、動機(=モチベーション)は論理的なものと言えます。

2つのモチベーション

motivation

動機づけした後、やる気になるので感情的なものに変わりますが、どんな動機があるのか、モチベーション(motivation)は次の二つに分類されます。

外発的モチベーション

外発的モチベーションは報酬によって発生したり、他者からの評価などが要因になります。

いずれの場合も、自分の外側にあるものによって生み出されます。

内発的モチベーション

「自分はこうなりたい!」という欲求や目標、「これは面白そう!」といった好奇心などの、自分の内面から生まれるモチベーションを内発的モチベーションといいます。

モチベーション(動機づけ)が働いていると、感情(やる気)が動いて行動につながります。

感情は刻々と変わる、モチベーションも上がったり下がったり。

ただ、感情はそのときの気分なので、午前中はやる気があったけれど、午後になってやる気がなくなったというようなことが頻繁に起こります。

モチベーションを維持するやる気につられてモチベーションの安定も難しくなります。

なので、やる気があって出社しているのかと聞かれたら返事に困りますが、返事に困るのは若手社員のみならず、オーナー社長だって同じなのです。

なので「業績が悪いのはやる気がないからだ」などと戯言を言わないのが賢明なのです。

やる気がないからだと思っても言わぬが花で「科学的なアプローチ」に終始徹底する方が理にかなっているのです。

科学的アプローチの落とし穴

科学的アプローチ

科学的アプローチといっても、最初から決まっている答えに飛びつく習慣にどっぷり浸かっていることもあるので注意が必要です。

安易な正解も禁物、ただデータを広げて並べて、現実に答えを当てはめるのは、ドクターがよく使う手段です。

病名があって患者の症状を選択するのは、科学的でもなんでもなく、人の話を聞かない傲慢でしかないのです。

テレビ番組「深夜食堂」のおやじは、できるものならなんでも作るが、このようなドクターの場合はその逆で、あらかじめ用意したレシピにメニュー名を変えて出すようなものであって科学からは縁遠いのです。

科学的なアプローチとは、科学と科学的でないものに分けたりせずに、どんなこともありえると気楽に構えて、傲慢にならない手法のひとつと考えて、あるがままを受け入れるようにします。

感情は感情。行動は行動。

内的モチベーションと外的モチベーション

気持ちは気持ち。行動は行動。と分けるのがシンプルで分かりやすい。

事実、やる気がなくても、行動が正しいと成果は上がります。

しかも科学的なアプローチをされるより、「業績が悪いのは自分のせいです」と謝ってしまう方が短時間ですみます。軽薄な上司はこの手に乗ってしまい、部下と共倒れします。

切れ者上司は「ああ、いつものように謝ってるだけか」と聞き流し、真犯人探しを心得として、自然なやる気の育成、モチベーションの発展を見失うことを避けます。

結果には必ず原因があり、原因を正さず謝罪したところで人間関係はロクでもない方向にしか向かないのです。

自己否定感の裏には特別感が貼り付いている

モチベーション

自己否定いっぱいの自分のようであっても、自分は特別な人間だと思っているので、甘えが自己否定感に裏返ったものにすぎないのです。

もし本当に自己否定感に苛まれているのなら、「これではいかん」と心底から思って、つまり深層心の底の底から、ことにあたってフローな状態になるものです。

マインドフルネスでは、感情に流されることを嫌い、「ダメなのは他人、世の中がおかしい」と批判しないのです。批判の裏には「自分は素晴らしい」という勝手な思い込みがあるからです。

諸法無我

自動思考依存症

4つの真理がそれを物語っています。

真理とは「本当のこと」という意味です。

  • 「一切皆苦」・・・・人生は思い通りにならない
  • 「諸行無常」・・・・すべてはうつり変わるもの
  • 「諸法無我」・・・・すべては繋がりの中で変化している
  • 「涅槃寂静」・・・・真理を見ることができる境地”さとり”
「諸法無我」・・・・すべては繋がりの中で変化している

つながりの中で変化するのですから、停滞することなく変わり続けています。

人は誰しも自分の正しさを伝えたいと思いますが、相手や状況で正しさは違うということになります。だから正しいことはなにもないということではなく、決めつけはどうかということなのです。

シンデレラの靴

シンデレラの靴

シンデレラが落とした靴を持って、王子はシンデレラを探しましたが見つけられません。

シンデレラが履いていたガラスの靴はシンデレラの足に合わせて”魔法使いのフェアリーゴッドマザー”が作ったものでした。

足に靴を合わせたもので、靴に足を合わせてはいたものではなかったのです。

ビビディ・バビディ・ブーの呪文はフェアリーゴッドマザーがマインドフルネスに入るための瞑想と同じ役割でした。

科学的なアプローチとは、科学と科学的でないものに分けたりせずに、どんなこともありえると気楽に構えて受け入れることです。

傲慢にならない手法のひとつと考えて、あるがままを受け入れるようにするとは、こういうことなのです。

同じ言葉でも意味が違うのはナゼ

マインドフルネスなあり方

自分の欲のために主張した正しさと、相手のために主張した正しさは、同じ言葉であっても意味が違ってしまうのです。

モチベーションもやる気も自由を高めることになるし、意欲を減退させる要因になる場合もあります。科学的なアプローチが傲慢になる場合もあります。

どんな場合も、決めつけず、思い込まず、ひとつ、ひとつ注意深く主体的に丁寧にこなしていくマインドフルネスなあり方が一瞬、一瞬(=フロー体験)に対して答えを出してくれます。

能力や自分の心のレベル、周囲から寄せられる評価がつながり連動して、徐々に自分が高まることでモチベーションもやる気も高まる「諸法無我」であることを忘れずに取り組みたいものです。

まとめ

いきいきゴエス協会のファイナンシャルプランニング

成果を出したいとき「やる気」「モチベーション」が頭に浮かびませんか?
しかし「やる気」「モチベーション」も裏には「感情」が貼り付いています。

マインドフルネスが嫌う「執着」が隠れています。

感情は感情。行動は行動。行動に徹するとは、決めつけず、思い込まず、ひとつ、ひとつ注意深く主体的に丁寧に実践するマインドフルネスの意味。

モチベーションもやる気もつながりで変わります。
ライフプラン、ファイナンシャルプランニングもその特長的な一例。

ビビディ・バビディ・ブー!
科学と科学的でないものも区別せずに、考えすぎないようにして、注意深く行動に徹していくようにしたいものです。

 

人生100年時代のマインドフルネスにできることリストです。

  • マインドフルネスはトラウマ配線をつなぎ直します。
  • マインドフルネスは極めて有効な「ストレス低減法」です。
  • マインドフルネスは一切の評価をしません。
  • マインドフルネスは「ありのまま」を受け入れます。
  • マインドフルネスは「いまここ」に集中します。
  • マインドフルネスは「つながり」を注意深く実践します。
  • マインドフルネスは「一切皆苦」という真理を原点にしています。
  • マインドフルネス瞑想はマインドフルネスの一部です。
  • マインドフルネスは「二分化的思考」をしません。
  • マインドフルネスは医学、心理学、心理療法にも活用されています。
  • マインドフルネスでは「失敗=悪いこと」ではありません。
  • マインドフルネスは人を生きやすくし、幸せにつなぎます。

マインドフルネスで私の人生、こんなに生きやすくなり、幸せにつながりました!

人生100年時代のマインドフルネス実践講座 

人生100年時代の無形資産を増やす!マインドフルネス瞑想のやり方
マインドフルネス瞑想は、拍子するかも知れませんが、座って呼吸するだけです。真理にかなっているやり方にマインドフルネスの真髄があります。人生100年時代の無形資産を増やす活力資産に貢献します。同じ無形資産の変身資産、生産性資産、パートナー資産を豊かにして、金融資産を膨らませる礎になります。瞑想のやり方をご紹介します。

マインドフルネス実践講座

「マインドフルネス」のルーツ「八正道」で集中力をアップする
物事にはかならず「原因」があります。しかし歪んだ目で見ていては「正しい原因」を捉えることは困難です。正しい原因を捉えるには、自分のあり方を正さすことが先決です。四諦は、そのことを言ってますが、「八正道」の実践があって、四諦が理解できます。マインドフルネスが自分を育むます。マインドフルネスは生活の全ての場面で人間力を高めます。
システム思考ができるマインドフルネスなリーダーシップ
マインドフルネスなリーダーシップってなんでしょう?さらに正しいチームワークってなんでしょう?正しいシステム思考ができるマインドフルネスなリーダーシップは全部に答えを出します。解れば今日から正しい仕事術が実践できるので、悩みも疲れも不安も消えます。魔法のようなシステム思考ができるマインドフルネスなリーダーシップを身につけてください。
【ひとり会社】目標達成の道筋。その満足度と難易度
3つの目標設定があり、数値に気を奪われますが、数値そのものより、数値に対する感覚。その満足度と難易度さらに達成に対する心理状態が影響します。心理状態は、風のようなもので、吹き方次第。ひとり会社なら「気分」大企業ならコミュニケーションで変わります。その点も数値に織り込むようにします。しかし障害となることを全部取り除く、対策も準備しておくことは必須条件になります。
97%の潜在意識とマインドフルネスでイライラを解消
イライラでお困りの方、少なくありませんよね。 イライラする理由はさまざまですが、「自分の思い通りにいかない」のがほとんど。 「自分以外の誰かのせいだ」と思ってしまうのがイライラの原因だと判ります。 状況を自分でコントロールできないこともあり...
マインドフルネスで変わる重要な5つのこと
マインドフルネスでなにが変わるのか見ていきます。ここでは人生が変わることをお伝えします。テーマが大きいのでその一部しかご紹介できませんが、マインドフルネスによって気の滅入ることや腹立たしいこと、我慢でなく受け入れることで「これも人生の味わいのひとつ」と感じることができるようなります。


人生100年時代のマインドフルネス無礼講実践講座マインドフルネス実践講座ファイナンシャルプランニングLINEお友だち登録で『1:1トーク』個別無料相談
LINE 友だち追加

マインドフルネス実践講座

マインドフルネス実践講座

マインドフルネス ライフスキル
アサーティブネス ライフプラン&ライフシフト

コメント

タイトルとURLをコピーしました