ブッダに学ぶシステム思考「三十七菩堤分法」

ハッピーブッダ システム思考
この記事は約5分で読めます。

三十七菩提分法(三十七道品ともいいます)は、原始仏教(小乗仏教)で説かれた修行体系です。

三十七菩堤分法」は「自灯明、法灯明」を具現化する研修トレーニングです。

お釈迦様最後の説法

重閣講堂

お釈迦さまが入滅される前に弟子を重閣講堂」に、たびたび弟子を集めて「三十七菩堤分法」を説かれます。七科目からなる研修プログラムとお考えください。

四念処・四正勤・四神足・五根・五力・七覚支・八正道の七科目で構成されています。

煩悩を焼き尽くす実践法

六大煩悩

三十七菩堤分法」は「自灯明、法灯明」を具現化するトレーニングですが、自灯明、法灯明」を阻害するもっとも大きな要因に煩悩」があります。

煩悩といえば、三毒をはじめ六大煩悩「貪・瞋・癡・慢・疑・悪見」が有名です。

執着の原因になる「煩悩」を消し去り、いつでも涅槃に入れるようにできてこそ、自他救済が可能になるとお考えになられたようです。

潜在意識に潜むネガティブな記憶が思考を支配する

洗剤意識と顕在意識

煩悩は潜在意識の底の底にあるので、無意識です。
無意識は十二縁起によって作られています。

無意識は思考、感情、感覚に隠れて思考、感情、感覚を支配します。
支配された思考、感情、感覚が原因となって、行動(結果)になります。
そのプロセスにある「執着」に気づく、手放すことは至難の技です。

瞑想は日常の慌ただしさから離れて、善悪の区別をせずにあるがままの自分に気づくトレーニングです。お茶を飲むようなくつろいだ時間です。

十二縁起による煩悩を焼き尽くす実践トレーニングが、三十七菩堤分法です。

「三十七菩堤分法」に取り組むことで集中と継続を引き出すこともトレーニングです。

「三十七菩堤分法」7つの科目

自分を極める

「三十七菩堤分法」は、次の7つの科目は以下の項目です。

  1. 四念処(四念住)
  2. 四正断
  3. 四神足
  4. 五根
  5. 五力
  6. 七覚支
  7. 八正道


以上、七科総計37種類の修行方法です。

七科目に内訳の三十七項目を全部足すと37になるので、三十七菩提分法といいます。

四念処(四念住)

  1. 身念処  身は不浄であると観じること
  2. 受念処  受は苦であると観じること
  3. 心念処  心は無常であると観じること
  4. 法念処  法は非我であると観じること

四正勤

  1. 断断   いまだ生じていない悪を生じさせないように努力する。
  2. 律儀断  すでに生じた悪を断滅するように努力する。
  3. 随護断   いまだ生じていない善を生じさせるように努力する
  4. 修断    すでに生じた善を増長させるように努力する。

四神足

  1. 欲神足  意識を集中統一しようとする強い意欲を持つ。
  2. 精進神足 すぐれた瞑想を得ようと努力し、意識を集中統一する。
  3. 心神足  想像(真理の観念)に意識を集中する。
  4. 慧神足  真理の観念への集中により得られた智慧に意識を集中する。

五根

  1. 信根   仏法僧(三宝)への絶対の信頼。
  2. 精進根  仏法僧の法(真理)をもとにした努力。
  3. 念根   仏法僧の法(真理)をもとにした意識的に繰り返す想い。  
  4. 定根   仏法僧の法(真理)をもとにした精神集中。
  5. 慧根   精進⇒念⇒定により、顛倒夢想が正しい見解(智慧)となること。

五力

  1. 信力   信根(基礎能力)を深めて行って内外の力となった完成形。
  2. 精進力  精進根(基礎能力)を深めて行って内外の力となった完成形。
  3. 念力   念根(基礎能力)を深めて行って内外の力となった完成形。
  4. 定力   定根(基礎能力)を深めて行って内外の力となった完成形。
  5. 慧力   慧根(基礎能力)を深めて行って内外の力となった完成形。

七覚支

  1. 念覚支
  2. 択法覚支
  3. 精進覚支
  4. 喜覚支
  5. 軽安覚支
  6. 定覚支
  7. 捨覚支

八正道

  1. 正見
  2. 正思
  3. 正語
  4. 正業
  5. 正命
  6. 正精進
  7. 正念
  8. 正定

七科(四念処・四正勤・四神足・五根・五力・七覚支・八正道)で構成された三十七菩提分法は重なっている項目が多いのが特徴です。

特に、念・精進・定は七科のほとんどに出てきます。
つまり、それだけ重要ということです。繰り返し学ぶ・・・・これも忘れてしまう人間の本性に適したブッダの需要なメッセージです。

天上天下唯我独尊

NISA

この「七科総計37種類の修行」が天上天下唯我独尊のことだと察します。

お釈迦様が誕生したときに、七歩(=七科)歩いて唯我独尊」と仰ったという話が伝わっていますが、お釈迦様のあり方からして、作り話というのは明らかです。

唯我独尊とは、「人のいのちは一つしかない、一回限りの人生を大切に生きなさい」

七歩歩いてとは、「三十七菩堤分法」をよく実践することで、一回限りの人生を大切に生きることができると説かれたのでしょう。

関連用語

まとめ

三十七菩提分法(三十七道品ともいいます)は、原始仏教(小乗仏教)で説かれた修行体系です。

「三十七菩堤分法」の目的は「自灯明、法灯明」を具現化するための七科総計37種類からなる研修トレーニングです。

ブッダに学ぶシステム思考「随処主となれば」
随処主となれば・・・自分が自分の思考、感情、感覚に使われず、自分が思考、感情、感覚を支配し、使いこなし、主体的、積極的に行動する・・・・一時的な主人公ではなく、永続的な主人公になることをめざします。
ブッダに学ぶシステム思考「十二縁起」
『無明(むみょう)』を、なくさない限り、親や先祖の『無明』が、子や孫へと受けつがれ、十二縁起によって、いつまでも、束縛やとらわれから、離れることも逃れられず、負の循環を継続して死に至ります。私たちはファイナンシャルプランニングを目標に、子や孫へ受けつがれるエンドレスにワンダフルな仕組みをご提案フォローします。
ブッダに学ぶシステム思考「三十七菩堤分法」
三十七菩提分法(三十七道品ともいいます)は、原始仏教(小乗仏教)で説かれた修行体系です。「三十七菩堤分法」の目的は「自灯明、法灯明」を具現化するための七科総計37種類からなる研修トレーニングです。
ブッダに学ぶシステム思考「八正道」
100年時代のエクスプローラー期(=自分発見期間)に自分がやりたいことを見つけると、時間が有効に使えて自分の人間力、スキル獲得に集中・継続できます。 「八正道」は「三十七菩堤分法」のひとつです。 「三十七菩堤分法」とは、お釈迦さまが入滅され...
ブッダに学ぶシステム思考「重閣講堂」
釈尊(お釈迦様)が35歳のときに仏(仏陀)という大宇宙最高の悟りを開かれてから、80歳でおなくなりになるまでの45年間に蓄えられた知恵(教え)です。弟子とは、師が進んできた道を追体験することで、得る立場にある人を指します。現代を生きる私たちも「釈尊の弟子」として最高の境地に到達できるのです。
ブッダに学ぶシステム思考「四念処(四念住)」
ブッダはシステム思考に徹しています。理由は「因=園=果」がシステムそのものなので、対抗するにはシステムが効果的なのです。仏教とは、想像以上にポジティブな教えではないかと思います。
ブッダに学ぶシステム思考「自灯明、法灯明」
「自灯明、法灯明」はお釈迦様の遺言とも言うべき重要な言葉です。 この言葉の意味を理解すれば「仏教」が宗教ではなく、哲学さらに心理学であると思うでしょう。 自灯明、法灯明 ただ誰かから聞いたからといって、それを信じるな。 何代も受け継がれたか...
ブッダに学ぶシステム思考「天上天下唯我独尊」
「諸行無常」という真理があります。この世界で変わらないことはありません。システム思考は一過性の状態に反応するのではなく、本質を見極めて性向をアプローチします。人の身体は37兆のネットワークで構成されていますが、すべてのことも同じく因果の積み重ねです。真の対策をするには本質を読み取ることが欠かせません。
「三十七菩堤分法」でマインドフルネスを実践
「三十七菩堤分法」とは、①四念処(四念住)②四正断③四神足④五根⑤五力⑥七覚支⑦八正道以上、七科総計37種類の修行方法です。三十七菩堤分法」の中にマインドフルネス瞑想はここから生じています。キスの味がいままで以上に感じられるようになるのがマインドフルネスです。人生がこんなにも楽しかったのかと体感できるのがマインドフルネスです。ようこそマインドフルネスの世界へ

 

LINEお友だち登録で『1:1トーク』個別無料相談

人生100年時代のマインドフルネス実践講座

マインドフルネス実践講座

「三十七菩堤分法」でマインドフルネスを実践
「三十七菩堤分法」とは、①四念処(四念住)②四正断③四神足④五根⑤五力⑥七覚支⑦八正道以上、七科総計37種類の修行方法です。三十七菩堤分法」の中にマインドフルネス瞑想はここから生じています。キスの味がいままで以上に感じられるようになるのがマインドフルネスです。人生がこんなにも楽しかったのかと体感できるのがマインドフルネスです。ようこそマインドフルネスの世界へ

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました