自灯明でティッピングポイントをめざす5つのマインドフルネス思考

自灯明(じとうみょう)・法灯明(ほうとうみょう) ひとり会社
この記事は約6分で読めます。

無邪気な子どもの心

ダメな自分に気づきたい欲求

気づき

なにをしても長続きしない。
挫折してしまう人は、うまくいかないことで願望を実現しています。
つまり挫折するためになにかを始めているのです。
だから目標達成です。

ダメな自分に気づきたいのが目的になっています。

だから自分を変えるためになにかをするのなら
本当はなにをしたくて始めるのか、
自分とよく向き合って「本当」に気づけるといいですね。

いくら向き合ってはじめても、
「やっぱりダメね」と思うかも知れません。
多分思うでしょう。
でも繰り返していると、ターニングポイントにめぐり合います。
思い込みを捨てたい時がきます。
「どうせうまくいかない」が「きっとうまくいく」に気づく時です。

失敗の王様

システム思考はあるもの

子どもはみんな無邪気な失敗の王様だった

もともと子どもは頑張りたい、成長したいと思うものです。
幼児を見てると明らかです。

ところが幼児は失敗が宿命づけられています。
失敗から学ぶようにできています。

ひっくり返り頭を打ち、びっくりして泣く。
親が心配して、怪我しないように余計なものを取り除き、家財を少なくして、コルクマットを敷く。
スクスク育って走り回ることを祈って河原で焼肉を食べさせる
どれほど心配しても、子どもは無頓着。
親子とは疲弊しながらも親しみのある愛情とスキンシップで包み包まれて
ライフスキルを育み、やがては親を振り返り心密かに感謝する関係です。

随所に主なれ

にもかかわらず、自信のない養育者は
自分より劣る存在に優越感を感じます。
叱る、たしなめる、バカにします。
子どもはストレスの発散場所にされます。
自信のある親がとる態度、言動と真逆です。

夫婦関係がよくない場合、子どもはさらにダメだしされます。

子どもは大人が出すゴミを一手に引き受けて
自分には能力がないと思い込みます。
鎖をつけられて歩くような状態がずっと続きます。

ここまでは自分ひとりの問題ですが
他者と絡むと複雑になります。
相手を傷つける、あるいはさらに傷つけられます。
苦しみが増しますが、鈍くなり、同時に自分にも鈍くなります。

そのまま沈んでいくか、アホらしいと思うかは
本人次第ですが、ターニングポイントのチャンスは必ずあります。
真摯に苦しんできた人はチャンスをつかみます。
苦しんでいるのは、克服したい意欲があるからです。

起業した人は、そのすべてを自分の責任で履行します。
ひとり飛び込んだ世界は、確かなスキルと精神力がないと続きません。しかも一過性のことではなく永続的です。

しかし考えてみてください。
うまくいかないと嘆いている人たちと
「どうしたらうまく行くか」ばかり考えている人。

当然、起業した人は後者でないと立ち行かなくなります。

自灯明、法灯明

人生を変えたい

ただ誰かから聞いたからといって、それを信じるな。

何代も受け継がれたからといって、その伝統を信じるな。

たくさんの人の間で語られ、噂になったからといって、それを信じるな。

あなたが所属する宗教の聖典に書かれているからといって、それを信じるな。

ただ貴方の先生や先輩の権威だからといって、それを信じるな。

しかし、観察と分析を行なった上で道理に合っていて、すべての者の利益になると貴方がわかったならば、それを信じなさい。

以上、よろしくお願いします。

観察と分析を行なった上で道理に合っていて、すべての者の利益になると貴方がわかったならば、それを信じなさい。

因果関係をあらゆる角度から観察・分析することで真理(法)が自分の内に育ってきます。
真理が自分に宿ったとき、はじめて主となる自分があるようになります。

100年生きてもないものにはなく、10年生きてあるものにはあり。涅槃静寂は自らが引き寄せるものです。マインドフルネスな人とは、そんな人ではないでしょうか。

マインドフルネスな人の5つのシステム思考

 

マインドフルネスな人の基本思考には次の5つがあります。

1. 真の原因は自分自身にある(自己依存)
2. 自分の可能性を最大限に発揮する(自己管理)
3. 他人に期待せずに自分自身に期待する(自己責任)
4. 本物をめざしてとことんやる(自己評価)
5. 他人を信頼して支援する(他者支援)

どれをとっても、うまくいかないと嘆いている人たちとは真逆の思考パターンです。
つまり大半の人と違う深く生きたい、マインドフルネスな人の考えです。

ここでいう「マインドフルネスな人」とは、人がやらない努力を厭わず平然とやってのける人。
実はもうアカン、もう無理やと思っていても、嘆きを一切外には出さず
ひたすらティッピングポイントを目指してコツコツ努力する人です。
その行動を支えるのが「マインドフルネスな人の5つの基本思考」です。

マインドフルネスは仏教からきているので、葬式仏教のイメージが強い日本では、ちょっと変わった人のように誤解されがち。それに「宗教」の印象が拍車をかけます。

でも、そうではありません。

随所に主なれの主と無我の我

マインドフルネス

この5つの素晴らしきマインドフルネス特有の基本思考に支えられた結果、自分をあるいは会社を『1分で語れる優れた違い』を持ちます。

よく仏教では「無我」といいますが、これも随分誤解されています。

「随所に主なれ」と言う言葉は、「自分が主人公でなくてなんの人生か」と教えています。
「我」と「自分」は違うんですよね。

「我」は煩悩に囚われた自分。つまり抜け殻です。
しかし「主」である自分は「主体性」を持った自分、「主体性」を持った自分。

「自分のことを3分で語ってください」と注文を出されたときに、
「1分で十分です」と、1分で語り、1分後に聞いていた人が、興味を持つような人になる。

これこそがゴミを抱えて鎖につながれて、
やがてゴミを捨て、鎖をひきちぎって、立ち上がった痛快な人です。

かっては、なにをしても長続きしない。
挫折してしまう人のターニングポイントからの逆襲です。

「ひとり会社」は宝島。そこでライフスキルを発揮して力の限りに奮闘するマインドフルネスな自分がいる。

うまくいかないと嘆いている面白みのない人たちと
「どうしたらうまく行くか」に没頭(フロー)して「一切皆苦」「諸行無常」を楽しむ痛快でマインドフルネスな人。

どっちが楽しいか。選択は自分に委ねられています。
古い上着よ、さようなら。

 

まとめ

「おもてなし」のイメージ

人生の楽しみはマインドフルネスにあります。注意深く没頭(フロー)している状態は、人生が自分そのものの状態。「一切皆苦」「諸行無常」「諸法無我」「涅槃寂静」・・・真理と自分が一緒になった状態こそ、時は止まり、苦もなく、すべてに繋がった涅槃静寂の大宇宙で「無我」の状態です。

マインドフルネス実践講座

「マインドフルネス」のルーツ「八正道」で集中力をアップする
物事にはかならず「原因」があります。しかし歪んだ目で見ていては「正しい原因」を捉えることは困難です。正しい原因を捉えるには、自分のあり方を正さすことが先決です。四諦は、そのことを言ってますが、「八正道」の実践があって、四諦が理解できます。マインドフルネスが自分を育むます。マインドフルネスは生活の全ての場面で人間力を高めます。
システム思考ができるマインドフルネスなリーダーシップ
マインドフルネスなリーダーシップってなんでしょう?さらに正しいチームワークってなんでしょう?正しいシステム思考ができるマインドフルネスなリーダーシップは全部に答えを出します。解れば今日から正しい仕事術が実践できるので、悩みも疲れも不安も消えます。魔法のようなシステム思考ができるマインドフルネスなリーダーシップを身につけてください。
【ひとり会社】目標達成の道筋。その満足度と難易度
3つの目標設定があり、数値に気を奪われますが、数値そのものより、数値に対する感覚。その満足度と難易度さらに達成に対する心理状態が影響します。心理状態は、風のようなもので、吹き方次第。ひとり会社なら「気分」大企業ならコミュニケーションで変わります。その点も数値に織り込むようにします。しかし障害となることを全部取り除く、対策も準備しておくことは必須条件になります。
97%の潜在意識とマインドフルネスでイライラを解消
イライラでお困りの方、少なくありませんよね。 イライラする理由はさまざまですが、「自分の思い通りにいかない」のがほとんど。 「自分以外の誰かのせいだ」と思ってしまうのがイライラの原因だと判ります。 状況を自分でコントロールできないこともあり...
マインドフルネスで変わる重要な5つのこと
マインドフルネスでなにが変わるのか見ていきます。ここでは人生が変わることをお伝えします。テーマが大きいのでその一部しかご紹介できませんが、マインドフルネスによって気の滅入ることや腹立たしいこと、我慢でなく受け入れることで「これも人生の味わいのひとつ」と感じることができるようなります。


人生100年時代のマインドフルネス無礼講実践講座マインドフルネス実践講座ファイナンシャルプランニングLINEお友だち登録で『1:1トーク』個別無料相談
LINE 友だち追加

マインドフルネス実践講座

マインドフルネス実践講座

マインドフルネス ライフスキル
アサーティブネス ライフプラン&ライフシフト

コメント

タイトルとURLをコピーしました