わかる!「阿頼耶識縁起」を知って暮らしに役立てる

阿頼耶識 ゴエス
この記事は約14分で読めます。
三宝院沙門
三宝院沙門

見えぬけれどもあるんだよ 。見えぬものでもあるんだよ。
こんにちは、いきいきゴエスのNaoman-Minoruです。
知って得する、すてきな仏教ワークブックへご案内します!

新型コロナ、狂信的な指導者による他国への侵略、平気で嘘をつく権力者、一個人の良識や良心では対応できない事態が相次ぎます。初期仏教は苦しみを克服することを目的にお釈迦様が打ち立てた哲学ですが、お釈迦様でも想像しなかった狂気が世界を覆います。さにあらず、なんでも起こることを前提に真理を宇宙にまで追求したのが仏教で、アベンジャーズのさきがけです。すべての哲学のもっとも重要なことは「真理をどのようにあなたの暮らしに役立てるか」です。仕事に、人間関係に、恋愛に、課題は違ってもすべての事象に対するベストアンサーとなるのが「哲学」です。

三宝院沙門
三宝院沙門

ここでは「阿頼耶識縁起」についてお話します。あなたの本性は、「無限の可能性(空)」を持っているだけでなく、常に「気がついている」という性質を持っています。その実感を得るための叡智が「無分別智」です。

縁起とは

マインドフルネス実践講座

「縁起」とは相互依存の世界に生きている限り生起する事象のあれこれです。
「AあればBあり、AなければBなし」つまり因縁(=原因があって生起する現象。)は、仏教を理解するために、外せない言葉で、「無我」、「空」に繋がってます。
言葉は違いますが、「無我」も「空」も意味に大差なく、あらゆる事物は現象として生起しているだけで、それ自体を根拠づける本質は存在しないという教えです。

あるといえばある、ないと言えばない。あらゆる事物は現象として生起しているだけで、どのような事象もあるようで、ないといえばない、自分が考え出したことを映像のようにスクリーンに映し出しているのだから、あるがままに放置しておけばやがて落ちつきが広がり、苦もなくなるという「苦」に対する根本的な対処方法も含んでいます。

母の死と交換に誕生されたインド地方の王子ガウタマ・シッダールタ(=お釈迦様・釈尊(しゃくそん)・仏陀(ブッダ))は次のような苦をどうすれば克服できるか、一途に対峙され、真理を見つけて、ついに涅槃(=あらゆる煩悩や苦しみから解放された安らぎの境地)にたどり着かれました。

四苦と八苦

四苦とは

一切皆苦」に代表されるように、「世の中は全て苦しみであり思い通りにならない」という現実のことです。

生老病死」人間として避けられない四つの苦しみ。以下の4つがあります。
生まれること、老いること、病気になること、死ぬこと。

  • 生苦(jāti dukkha) しょうく。生まれることに起因する苦しみ。
  • 老苦(jarāpi dukkha) 衆生の老いていくことに起因する苦しみ。体力、気力など全てが衰退していき自由が利かなくなる。
  • 病苦(byādhipi dukkha) 様々な病気があり、痛みや苦しみに悩まされる仏教問題。
  • 死苦(maraṇampi dukkha) 死ぬことへの恐怖、その先の不安などの自覚。衆生が免れることのできない死という苦しみ。また、死ぬときの苦しみ、あるいは死によって生ずるさまざまな苦しみなど。

八苦とは

「四苦八苦」人間のあらゆる苦しみ。 生・老・病・死の四苦と、それに愛別離苦怨憎会苦 (おんぞうえく )・ 求不得苦( ぐふとくく) ・ 五陰盛苦 (ごおんじょうく )を加えた八苦

  • 愛別離苦(あいべつりく、piyehi dukkha)
    親・兄弟・妻子など愛する者と生別・死別する苦しみ。愛する者と別離すること
  • 怨憎会苦(おんぞうえく、appiyehi dukkha)
    怨み憎んでいる者に会う苦しみ
  • 求不得苦(ぐふとくく、yampiccha dukkha)
    求める物が思うように得られない苦しみ
  • 五蘊取蘊(ごうんしゅく、pañcupādānakkhandhā dukkha/五蘊盛苦(ごうんじょうく)
    五蘊(人間の肉体と精神)が思うがままにならない苦しみ

時代の経過とともに、学ぶことから拝むものに変化していった裏には、出家していない人にも「もっと簡単に」解りやすくという知恵が働き、後発の部派が増えるほど、「より深くより簡単に」という思いが働き、同じ意味でも違う言葉が乱立して振り返れば複雑化していきました。

学ぶ人には複雑ですが、教えの根本はシンプルだし、重要用語を理解すれば教えもしっかり解って、ライフスキルのひとつ、ストレス対処スキルの向上に役立つので、「し合わせ」な人生にお役立てください。

「縁起」を感じる「金子みすゞ」さんの詩をご紹介しておきます。

月夜に影踏みしていると、
「もうおやすみ」と呼びにくる。
(もっとあそぶといいのになあ。)
けれどかえってねていると、
いろんな夢がみられるよ。
そしていい夢みていると、 「さあ学校」とおこされる。
(学校がなければいいのになあ。)
けれど学校へ出てみると、
おつれがあるから、おもしろい。
みなで城取りしていると、
お鐘が教場へおしこめる。
(お鐘がなければいいのになあ。)
けれどお話きいてると、
それはやっぱりおもしろい。ほかの子供もそうかしら、
私のようにそうかしら。(金子みすゞ「次からつぎへ」)

空のかあさま

阿頼耶識縁起とは

八識

諸法無我」は、この世の全ての事象(法)は因縁によって生じたものであって実体性がない(無我)という意味で、「色即是空」と同じ意味です。

これらの言葉から解るように、「阿頼耶識縁起」も実体があるわけではなく、縁起によって生起します。

阿頼耶識

ただ、「阿頼耶識(あらやしき)」は、太古の昔から受け継いできた「もともとのいのち」が善悪の区別なく記憶しているという意味で重要です。識とは蔵のことです。

大乗仏教の部派のひとつ、4世紀のインドに興った瑜伽行唯識学派が、龍樹の「根本中頌(こんぽんちゅうじゅ)」を否定して、打ち立てた「唯識」では、前五識と呼ぶ①眼識(げんしき、視覚)②耳識(にしき、聴覚)③鼻識(びしき、嗅覚)④舌識(ぜつしき、味覚)⑤身識(しんしき、触覚など)に⑥意識を加え、さらに潜在意識にある⑦末那識、(まなしき、自我執着心)その下に根本識である⑧阿頼耶識(あらやしき)が、前五識・意識・末那識を生み出し、さらに身体を生み出しています。

実在するのは、前五識と意識のみで、すべては阿頼耶識から生じたものですが、阿頼耶識も実在しているわけではないので、すべては空(「ある」と「ない」)です。

心は、本質的には空なるものである。空なるものではあるが、すべてはそこから常に生起し続けている。(ギャルワン・カルマパ三世)

空と縁起

縁起

『空(くう)』は、仏教の教えの理解する上で、もっとも大事な真理ですが、いくら聞いても理解しにくい原因は、『縁起(えんぎ)』を理解する上で欠かせない言葉だからです。つまり『縁起』を理解する上で補完する概念なので『縁起』を抜きにして考えると分からなくなるのです。
縁起観(十二縁起)こそブッダの悟りの根本でありすべての教えの原点です。

宇宙の万物・万象は、単独に生じたり、存在しているのではなく、すべてそれぞれが「縁起」で起こる相互依存の関係にあるという「縁起感」が、空の教えの根底にあります。

空は、時としては〈無〉と同じ意味に使われ、むなしいとか、虚無とかいったような否定的な意味を持つこともありますが、仏法でいう空のほんとうの意味は、〈すべては調和しており、平等に生かされている〉ということなのです。

つまり物事はすべて縁起があって生起しているので、縁起なしに生起しない、つまり単体では空だという意味です。ヒトはそれぞれに個体として存在していると考えますが、空なので実体として個人は存在しない。「AあればBあり、AなければBなし」Aがいるから私は存在するという相互依存の関係を説いた教えです。

たとえば唯識論を中国に持ち帰った玄奘三蔵法師は、国禁を犯して密かに出国し、役人の監視を逃れながら河西回廊を経て高昌に入ります。高昌の王は、熱心な仏教徒だったので、玄奘を認め高昌に留め置こうとしますが、玄奘のインドへの強い思いを知り、金銭と人員の両面で援助し、通過予定の国王に対しての保護・援助を求める高昌王名の文書を持たせます。その力添えがあり、インドに到達した玄奘は「唯識」を学びます。こうして16年間学び、その成果を中国(唐)に持ち帰ろうとします。しかし国禁を犯して密かに出国しているので、無事に帰ったとしても身の安全は保証されていません。危険を冒して帰るのは、仏教によって国を鎮めたい願う国家に貢献したかったからです。つまり縁起なしに生きていけない一例と言えるでしょう。

一人一宇宙

阿頼耶識縁起

心がどこにあるかわかりません。わからないからとないというわけでもありません。自分の内部にあると思って探すので見つかりません。自分が考えたイメージ図では、心は体の外にあるというものです。卵の殻のように、阿頼耶識が身体を包んでいて、身体に前五識、脳に意識の六識が存在。本性を見ている末那識(自我執着心)が神経ネットワークのように張り巡らされているという構成です。ポイントは本性である阿頼耶識が卵の殻のように自分を包んでいること阿頼耶識縁起で事象が生起すること。自分の外にあるので認識するのが不得意です。

「縁起」とは、私たちは、宇宙の涯を見ることができないように、ほんとうの自分を自分で見ることはできません。鏡で見ても反対にしか映らず、生まれた記憶もなく、死んだことさえ自分ではわかりません。
ブッダは誰も入ることも出ることもできない世界にいることを「一人一宇宙」と表現しました。大宇宙の中の小宇宙は小さいけれど、繋がっている。

思考も感覚も感情も肉体とともにあります。思考も感覚も感情も、肉体が育んでいるのです。瞑想は肉体が思考も感覚も感情を育み、思考・感覚・感情が肉体を育んでいる事実を、まず呼吸を通して、認識して実感するためのものです。

いったい”私”とは何なのでしょうか。と宇宙創世にかかわる「ゆらぎ理論」の第一人者、理学博士佐治晴夫氏は問います。

では「一人一宇宙」は、どのようになにと繋がっているのでしょう?

「樹木を伐ってはいけない」理由

つながり

呼吸は、肉体が思考も感覚も感情を育み、思考・感覚・感情が肉体を育んでいる事実を認識するだけでなく、阿頼耶識縁起、さらに宇宙と繋がっていることを認識する上でも、とても重要です。佐治博士の文から探ってみます。

私たちの心は、片時も留まることをしません。喜び、悲しみ、怒り、寂しさなどが入り交じって、どれがほんとうの私なのかを見定めることはできません。

その一方で、私たちはこの世の中に存在するすべてのものは、同じ基本物質たちの組み合わせでできていることを知っています。水は水素と酸素からできていますが、その中の水素は、星の中にある水素と同じ水素ですし、酸素は、私たちが吸っている空気中の酸素と同じものです。

ところで、私たちが生命活動を維持するために吸っている酸素は、体の中にある肺を通して、血液に送り込まれます。そして、体の中で活動した後は、二酸化炭素に姿を変えて再び呼吸によって、空気中に放出されます。

その二酸化炭素を、水と太陽光の力を借りて、私たちに必要な酸素に変えてくれるのが、植物です。

つまり、植物は、私たちの体の外にあるがもう一つの肺のようなものですね。

言い換えれば、私たちは、植物のおかげで生きているといえます。ですから、極端な表現かもしれませんが、樹木を切ることは、自分の体の外にある”もうひとつの肺”を切ることになります。これが、科学の立場から見た「樹木をみだりに伐ってはいけない」理由です。

このように考えていくと、どこまでが自分の体なのか、自分と他との境界線がぼやけてきます。

と、佐治博士が言うように、境界線はぼやけているのです。つまり繋がっているのです。
太古の昔から切れ目なく、私と他者、時間、空間、概念を超えて、今日から明日に、受け継がれてきたもともとのいのちが「生きるため」に繋がっているのです。
つまり、そこに「ある」と「ない」を分けない叡智「無分別智」と唱えられた理由があります。

「ある」と「ない」

60兆の細胞ネットワーク

結局、境界線もなく、私たちは一人残らず自然の分身でしかないとわかります。
分身の目の前にある宇宙は、大宇宙と繋がっていて、その涯てを見ることもできないのです。

見ることができないからといって「ない」わけではありません。「空」はチベット語では「から」という意味ですが、それは私たちの感覚や思考ではとらえられる範囲を超越していてとらえることができないという意味です。「考えることができない」とか、「想像できない」「イメージできない」という意味です。ですから「なんでも起こり得る可能性」の意味が加わります。

「空」と「気づき」は切り離せない。あなたの本性は、「無限の可能性(空)」を持っているだけでなく、常に「気がついている」という性質を持っている。この自発的な気づきを、仏教では「明晰(無分別智)」「心の光明」と呼ぶ。それは空から絶えず生み出されてくる思考・感情・感覚など、無限にある対象を認識し、区別するだ。「明晰」は、私たちが意識していないときも働いている。

自利利他

般若のゴエス(①整理②整頓③清掃④清潔⑤習慣)

新型コロナが蔓延し、その突破口にマスクに代表される「自利利他」の重要性が説かれる時代に、時代錯誤も甚だしい気色の悪い権力者たちがうろつく。知り合いでもないプーチン大統領がベジタリアンであっても、なくても、他国に侵略することで、パンが値上りして、いままで2つ食べることができていたのに、ひとつになるのは、私たちが相互依存の世界に生きているからです。

お釈迦様はことの善悪の判断は、その行動が相手、第三者にどのような影響を及ぼすかで評価するとされました。つまり良識の基準です。これを無視した自由はないというのが、2500年前の自由の定義です。阿頼耶識には善悪の区別なく太古の昔からが記憶されているので、あらゆる可能性が潜んでいます。可能性とは「気づき」のことです。つまりすでにどうするべきか気づいている。その気づきを引き出し体現することが、太古の昔からいまここでこの瞬間もあなたの心臓を動かしている「もともとのいのち」の願いなのです。

人、物、事は、実在せず、縁起の上で生起する。あるか。ないか。あるといえばあり、ないといえばない。すなわち空(くう)とは、無限にして自発的な気づきことで、「明晰(無分別智)」「心の光明」と呼ばれ、思考、感覚、感情は、肉体に宿っている。「気づいているならちゃんとやれよ」マインドフルネスとは対象になりきった状態のこと。

対象とは、食事の準備、食べること、寝ること、働くことなど日常のすべてに宿っていることで、いのち込めるとは、美辞麗句ではなく、自然な状態に他なりません。

花はいのち込めて咲き、魚はいのち込めて泳ぎ、人間だけが、心と体をバラバラにしてさまよっているのです。なぜ、そんなことになったのか、「宇宙のかけら」であることを忘れて、宇宙征服をしょうとする勘違いを正し、マインドフルネスなあるがままの姿に戻すために、気づきを自分の手に取り戻すことから始める。その踏み出す一歩の手助けに自利利他な哲学があります。

海は、海は、なぜ青い。
それはお空が映るから。
空のくもっているときは、
海もくもってみえるもの。
夕焼、夕焼、なぜ赤い。
それは夕日があかいから。
金子みすゞ「空の色」より抜粋)
プーチン、ロシア、なぜおかしい。
それは「価値観」を共有してきたから。
どんな価値観も、自然より優先されることはない。
みんな宇宙のかけらだから。

まとめ

縁起

「阿頼耶識縁起」を知って暮らしに役立てる・・・つまり深層心に芽生える人生脚本を表層心(顕在意識)に送り込んで書き換えるには、阿頼耶識の存在を認める、つまり顕在化することから始めます。縁起観(十二縁起)こそブッダの悟りの根本でありすべての教えの原点です。
阿頼耶識が起動するには「縁起」が必要なので、十二縁起に注意しましょう。執着が起こる最大の縁は「愛(妄執)」です。
阿頼耶識には善悪の区別なくすべての記憶が収まっているので、エンドレスにワンダフルな人生を過ごす記憶をつないで可能性を最大限活かします。
無明(混沌とする天地のはじまり)によって
生活作用(志向する本能的な生存欲求)があり、
生活作用によって別作用(気づき)があり、
識別作用によって、名称と形態(身体と心)とがあり、
名称と形態とによって
六つの感受機能(眼識・耳識・鼻識・舌識・身識・意識)があり、
六つの感受機能によって
対象との接触があり、
対象との接触によって
感受作用があり、
感受作用によって妄執があり、
妄執によって執着があり、
執着によって生存があり、
生存によって出生があり、
出生によって老いと死(刹那減
憂い、悲しみ、苦しみ、愁い、悩みが生じる。
このようにして、苦しみのわだかまりがすべて生起する

この心の流れが『十二縁起』であり、一筆書きの円で描かれた「十牛図」の八枚目の絵人牛倶忘(じんぎゅうぐぼう」で描かれた最高度の完成された智慧の象徴です。

https://martone.jp/mastery/
無分別智。6大煩悩、心のゴミの分別の仕方
「暮らしを整える習慣」にゴエス(5S)を奨励していますが、整理になるのか、ならないのか。 分別ゴミといいますが、人間の心にも6つのゴミがあります。六大煩悩です。 このゴミと分別ゴミは同じか違うのか? マインドフルネスの立場で、「無分別智」に...

ファイナンシャルプランニング

▶︎人生100年時代のマインドフルネス実践講座

ティッピングポイントにたどり着くコツコツ心得5つのステップ
人生100年時代のコツコツは格別です。ライフプランを整える無形資産なしに金融資産を育むのはサーカスか手品のようです。無形資産の正体は「ライフスキル」です。テイッピング・ポイントに辿り着くライフスキルのひとつ「コツコツ」をマインドフルネスに育てるのがゲンキポリタンです。(一社)いきいきゴエス協会
一人一宇宙、星空のように「こころ」があなたを包んでいる。
・一人一宇宙。誰もが自分の宇宙から出ることも、入ることもできない・他人、こと、モノ、自然界、は、自分のこころが自分の世界に映しだしたもの・こころはあなたを包んでいる・よりよいものを自分の世界に映し出せるように自分を高めます・最高の自分は最高に生きること・死ぬことは最高に生きるためのモチベーション・いのちは次世代に最良の種子を遺す
3大質問で知るマインドフルネスな「もともとのいのち」トリセツ
エンドレスにワンダフルに生きるための大基本である『私は誰?」「なぜここにいるの?」「どのように生きればいい?」3つの質問から、「私は誰?」自分の物語に入ると、子どものようの、いまここにいまここになりきって過ごすことで、執着心、愛着を知る前の「もともとのいのち」を生きることができます。
縁起でマトリックスな世界をマインドフルネスで是正、本性強化
子どもと違い、大人は縁起で自分が作り出した物語で生きています。発端は1.5歳までに決意した対人関係の構え。根本執着心となり、これを繰り返し使えば正しい認知が不可能になります。このままでは自由で豊かな100年ライフを生きることは困難になります。マインドフルネスが縁起の人生脚本を是正、本性を強化します;
慈悲で本性に戻る究極のマインドフルネス3ステップ
いまここ、あるがまま、なりきった「慈悲のシステム」は、無分別智から始まります。慈悲は、100年ライフを生きる智慧とエネルギーとなり、エンドレスにワンダフルな旅をループします。慈悲の心は何もせず放っておいて生まれてきません。自らが育てていくものです。育て方が3大基本「無我・縁起・慈悲」に集約されます。
マインドフルネスで変わる重要な5つのこと
マインドフルネスでなにが変わるのか見ていきます。ここでは人生が変わることをお伝えします。テーマが大きいのでその一部しかご紹介できませんが、マインドフルネスによって気の滅入ることや腹立たしいこと、我慢でなく受け入れることで「これも人生の味わいのひとつ」と感じることができるようなります。

ゲンキポリタン(一般社団法人いきいきゴエス協会)

マインドフルネス実践講座
誰も言わなかった禅「十牛図」はじまりの尋牛(じんぎゅう)
「十牛図」最初の絵「尋牛」の本質は、「いまの自分」がいないことに気づいた自分を知ることにあります。気づけば行動する。禅の鉄則です。「いまの自分(=本当の自分)」がいないのは、人生脚本に支配されているからです。人生脚本に支配から解放されるには...
誰も言わなかった禅「十牛図」二の見跡(けんせき)
「十牛図」見跡の本質は、「いまの自分」が存在することに気づいた状態です。気づけば行動する。禅の鉄則です。「いまの自分(=本当の自分)」に自分らしさの良さを体感するには、具体的な行動が必要です。空想と想像で書かれた人生脚本の支配から解放、執着...
誰も言わなかった禅「十牛図」三の見牛(けんぎゅう)
「十牛図」見牛の本質は、そこにいると知った瞬間、心の底では「いまここ」にいることになります。気づいた自分を知ることにあります。 気づけば行動する。禅の鉄則です。人生脚本に支配されている自分に気づくことは。人生脚本から解放される自分を実践する...
誰も言わなかった禅「十牛図」四の得牛(とくぎゅう)
十牛図・尋牛は、いなくなった自分に気づいた絵でした。見跡は、どこに自分はいるんだと探す絵でした。見牛で、そこ隠れている自分を発見しました。4枚目の得牛は、隠れていた自分を捕獲します。捕獲できるかどうかは自分の腕次第なのです。人生最大の公案を...
誰も言わなかった禅「十牛図」五の牧牛(ぼくぎゅう)
十牛図、5枚目の牧牛(ぼくぎゅう)は、暴れる牛を手なづけながら家に帰る道中です。暴れるには原因があります。全ての物事は原因があって結果があります、因果の法則で成り立っています。ラケット、認知の歪み、人生脚本にも、十二縁起という原因があります...
誰も言わなかった禅「十牛図」六の騎牛帰家(きぎゅうきか)
誰も言わなかった十牛図6枚目「騎牛帰家(きぎゅうきか)」は、本来の自己とそれを求める自己が一体になったので、牛の背中にまたがることで、自分の目線が高くなり遠くまで見えるようになったことを意味します。認知の歪み、ラケット、人生脚本から解放され...
誰も言わなかった禅「十牛図」七の忘牛存人(ぼうぎゅうぞんじん)
「十牛図」七番目の「忘牛存人(ぼうぎゅうぞんじん/ぼうぎゅうそんにん)」は。悟ったことさえ気にしない、何ものにもとらわれない本来の自己になれたことを表しています。気づけば、悟ることができる。その悟りさえ気にならない一体となった状態は、執着の...
誰も言わなかった禅「十牛図」八の人牛倶忘(じんぎゅうぐぼう/にんぎゅうぐぼう
「人牛倶忘」の状態は、気負いもなく。執着も迷いも生まれない状態です。もはや感情的な人生脚本もなく。日常生活を淡々とルーチンワークで繰り返すだけです。ルーチンワーク(習慣化された生活)を退屈に感じるのは、刺激を自分の外に求めるからですが、もう...
誰も言わなかった禅「十牛図」九の返本還源(へんぽんげんげん)
返本還源(へんぽんげんげん)の返本とは、本(原点)に返(還る)、源にたち還ること。つまり「はじめに還ること、源にたち還る」いのちの源流に還るとどうなるのでしょう?川を流れる一滴の水が湧き出る源泉から飛び出す瞬間を想像してみてください。あなた...
誰も言わなかった禅「十牛図」十の入鄽垂手(にってんすいしゅ)
「入鄽垂手」とは「ぶらりと町に入ってきて、何をするということもなく帰っていく」という意味になります。つまり、執着がなく、自他共にあるがままでよしとするなら、何も語らなくても、そこにいるだけで、気軽に声をかけるだけで、いのちの本性が、一切衆生...
無形資産の教科書|自分を極める「十牛図」
禅の教科書「十牛図」は、無形資産の教科書として人生100年時代を生きる世代を応援します。自分とは何者か?という根本問題に焦点をあてることで、どう生きるべきか、他者とは何者かという根本問題にも答えを出します。自分を高めたい自己マスタリーにも大...
マインドフルネス ライフスキル
アサーティブネス ライフプラン&ライフシフト

コメント

タイトルとURLをコピーしました