マインドフルな思考法を身につける

マインドフルネス実践講座 マインドフルネス
この記事は約5分で読めます。
Naoman-Minoru
Naoman-Minoru

こんにちは。人生100年時代の心と身体とお部屋をゴエスする「マインドフルネス実践講座」コーチ、特別な一日日本代表ゲンキポリタンあなたの願いを実らせるNaoman-Minoruです。

そもそもマインドフルネスとな何でしょう?
マインドフルネスな思考法ってどういう思考法なのでしょう?

わかっているようでわからないマインドフルネスの深遠な世界のいったんをご紹介します。
いきいきメソッドがめざすのは「人生はエンドレスにワンダフル」です。

一般社団法人いきいきゴエス協会では、「人生はエンドレスにワンダフル」をメインテーマに掲げています。

「マインドフルネス」とは「なりきること」

マインドフルネス実践講座

「マインドフルネス」とは何なのか。

簡単にいえば、どんな状況にあっても、一瞬一瞬において「なりきる力」です。

「なりきる」とは『対象になりきること』です。
つまり「没頭する」に他なりません。

マインドフルネスとは「状態」のことなので「マインドフルネスな状態」のことです。
ですから「没頭した(=なりきった)状態」と言えばわかりやすいですね。

▶︎詳しくは人生100年時代のマインドフルネス無礼講実践講座

マインドフルネスで脳が再調整する

マインドフルネス思考法

研究によると、マインドフルネスによって、感情的な状態からより理性的になるよう脳が再調整されます。

したがって「マインドフルネスな状態」とは、ただ没頭した状態ではありません。

合理的な意思決定に関わる部位である後部島皮質の活性化があり、この状態が感情より事実に基づく意思決定につながることが示されました。

これは大きな発見です。人は理性と感情は切り離せず感情の支配を受けるからです。
論理的思考が必要な場合でも、実際には感情に捉われていて十分に論理的な思考ができないからです。

▶︎詳しくは人生100年時代のマインドフルネス無礼講実践講座

感情が意識より先に動く

たとえば意識的な思考をする前に、1000分の1秒ほど、感情が先行して情報に反応するからです。このためネガティブな記憶があると、状況を適格に判断して対応するより先に、ネガティブな感情が身構えしまうので、自ら客観的な状況判断を遠ざけてしまいます。

そのため論理的思考が苦手な人の場合では、客観的なデータが示された後でも、データそのものに対して闘争的、逃避的な反応を示します。

マインドフルネスは、このような問題にも効果を発揮します。

▶︎詳しくは人生100年時代のマインドフルネス無礼講実践講座

マインドフルネス訓練とメリット

マインドフルネスを訓練し、そのメリットを得るにはいくつかの方法があります。

1日を始める前に(人によって違いますが)数10分の瞑想する。
もっとも有名なマインドフルネス瞑想訓練法は間違いなく有益です。

しかし私がお勧めできる方法は、それだけではありません。
マインドフルネスを1日中、あらゆる状況で実践できる方法があります。

▶︎詳しくは人生100年時代のマインドフルネス無礼講実践講座

マインドフルネスの成果

ルーティンワーク

常にマインドフルな状態で生活を送ることで、やがてマインドフルネスの取り組みと他の活動、たとえばプレゼンテーション、契約交渉、会議などビジネス場面をはじめ、車の運転、エクササイズなど、自身の日常の行動との境界がなくなる方法です。

どちらも試し甲斐のある方法です。

文字通り、意識を鍛え脳の配線を変える行為です。

その成果として3つの重要な変化が起こります。

①集中力が高まる
②物事をより明瞭に把握できるようになり、判断力が向上する
③心の平静が養われる。心の平静は、精神面・感情面の負担を軽減し、創造的な答えを見出す可能性を高める。

この行為の成果をくりかえし継続することで、さらにトラウマ配線も改善できます。

マインドフルネスを鍛え、そのメリットを享受するには、多大な時間も特別な訓練法も必要ありません。
いますぐ、この瞬間から始めることができます。

▶︎詳しくは人生100年時代のマインドフルネス無礼講実践講座

まとめ

私たちは意思決定を繰り返して生活しています。その大半が自動思考で行われています。
自動思考を動かしているのが「感情」です。
つまり合理的な判断(=顕在意識)をしていないことを意味します。

マインドフルネス思考法、つまり現実社会を生きるために、対象になりきった思考ができるように、いますぐ始めたいものです。

▶︎詳しくは人生100年時代のマインドフルネス無礼講実践講座

「マインドフルネス」のルーツ「八正道」で集中力をアップする
物事にはかならず「原因」があります。しかし歪んだ目で見ていては「正しい原因」を捉えることは困難です。正しい原因を捉えるには、自分のあり方を正さすことが先決です。四諦は、そのことを言ってますが、「八正道」の実践があって、四諦が理解できます。マインドフルネスが自分を育むます。マインドフルネスは生活の全ての場面で人間力を高めます。
システム思考ができるマインドフルネスなリーダーシップ
マインドフルネスなリーダーシップってなんでしょう?さらに正しいチームワークってなんでしょう?正しいシステム思考ができるマインドフルネスなリーダーシップは全部に答えを出します。解れば今日から正しい仕事術が実践できるので、悩みも疲れも不安も消えます。魔法のようなシステム思考ができるマインドフルネスなリーダーシップを身につけてください。
【ひとり会社】目標達成の道筋。その満足度と難易度
3つの目標設定があり、数値に気を奪われますが、数値そのものより、数値に対する感覚。その満足度と難易度さらに達成に対する心理状態が影響します。心理状態は、風のようなもので、吹き方次第。ひとり会社なら「気分」大企業ならコミュニケーションで変わります。その点も数値に織り込むようにします。しかし障害となることを全部取り除く、対策も準備しておくことは必須条件になります。
97%の潜在意識とマインドフルネスでイライラを解消
イライラでお困りの方、少なくありませんよね。 イライラする理由はさまざまですが、「自分の思い通りにいかない」のがほとんど。 「自分以外の誰かのせいだ」と思ってしまうのがイライラの原因だと判ります。 状況を自分でコントロールできないこともあり...
マインドフルネスで変わる重要な5つのこと
マインドフルネスでなにが変わるのか見ていきます。ここでは人生が変わることをお伝えします。テーマが大きいのでその一部しかご紹介できませんが、マインドフルネスによって気の滅入ることや腹立たしいこと、我慢でなく受け入れることで「これも人生の味わいのひとつ」と感じることができるようなります。


人生100年時代のマインドフルネス無礼講実践講座ファイナンシャルプランニングLINEお友だち登録で『1:1トーク』個別無料相談
LINE 友だち追加

誰も言わなかった禅「十牛図」はじまりの尋牛(じんぎゅう)
「十牛図」最初の絵「尋牛」の本質は、「いまの自分」がいないことに気づいた自分を知ることにあります。気づけば行動する。禅の鉄則です。「いまの自分(=本当の自分)」がいないのは、人生脚本に支配されているからです。人生脚本に支配から解放されるには...
誰も言わなかった禅「十牛図」二の見跡(けんせき)
「十牛図」見跡の本質は、「いまの自分」が存在することに気づいた状態です。気づけば行動する。禅の鉄則です。「いまの自分(=本当の自分)」に自分らしさの良さを体感するには、具体的な行動が必要です。空想と想像で書かれた人生脚本の支配から解放、執着...
誰も言わなかった禅「十牛図」三の見牛(けんぎゅう)
「十牛図」見牛の本質は、そこにいると知った瞬間、心の底では「いまここ」にいることになります。気づいた自分を知ることにあります。 気づけば行動する。禅の鉄則です。人生脚本に支配されている自分に気づくことは。人生脚本から解放される自分を実践する...
誰も言わなかった禅「十牛図」四の得牛(とくぎゅう)
十牛図・尋牛は、いなくなった自分に気づいた絵でした。見跡は、どこに自分はいるんだと探す絵でした。見牛で、そこ隠れている自分を発見しました。4枚目の得牛は、隠れていた自分を捕獲します。捕獲できるかどうかは自分の腕次第なのです。人生最大の公案を...
誰も言わなかった禅「十牛図」五の牧牛(ぼくぎゅう)
十牛図、5枚目の牧牛(ぼくぎゅう)は、暴れる牛を手なづけながら家に帰る道中です。暴れるには原因があります。全ての物事は原因があって結果があります、因果の法則で成り立っています。ラケット、認知の歪み、人生脚本にも、十二縁起という原因があります...
誰も言わなかった禅「十牛図」六の騎牛帰家(きぎゅうきか)
誰も言わなかった十牛図6枚目「騎牛帰家(きぎゅうきか)」は、本来の自己とそれを求める自己が一体になったので、牛の背中にまたがることで、自分の目線が高くなり遠くまで見えるようになったことを意味します。認知の歪み、ラケット、人生脚本から解放され...
誰も言わなかった禅「十牛図」七の忘牛存人(ぼうぎゅうぞんじん)
「十牛図」七番目の「忘牛存人(ぼうぎゅうぞんじん/ぼうぎゅうそんにん)」は。悟ったことさえ気にしない、何ものにもとらわれない本来の自己になれたことを表しています。気づけば、悟ることができる。その悟りさえ気にならない一体となった状態は、執着の...
誰も言わなかった禅「十牛図」八の人牛倶忘(じんぎゅうぐぼう/にんぎゅうぐぼう
「人牛倶忘」の状態は、気負いもなく。執着も迷いも生まれない状態です。もはや感情的な人生脚本もなく。日常生活を淡々とルーチンワークで繰り返すだけです。ルーチンワーク(習慣化された生活)を退屈に感じるのは、刺激を自分の外に求めるからですが、もう...
誰も言わなかった禅「十牛図」九の返本還源(へんぽんげんげん)
返本還源(へんぽんげんげん)の返本とは、本(原点)に返(還る)、源にたち還ること。つまり「はじめに還ること、源にたち還る」いのちの源流に還るとどうなるのでしょう?川を流れる一滴の水が湧き出る源泉から飛び出す瞬間を想像してみてください。あなた...
誰も言わなかった禅「十牛図」十の入鄽垂手(にってんすいしゅ)
「入鄽垂手」とは「ぶらりと町に入ってきて、何をするということもなく帰っていく」という意味になります。つまり、執着がなく、自他共にあるがままでよしとするなら、何も語らなくても、そこにいるだけで、気軽に声をかけるだけで、いのちの本性が、一切衆生...
無形資産の教科書|自分を極める「十牛図」
禅の教科書「十牛図」は、無形資産の教科書として人生100年時代を生きる世代を応援します。自分とは何者か?という根本問題に焦点をあてることで、どう生きるべきか、他者とは何者かという根本問題にも答えを出します。自分を高めたい自己マスタリーにも大...

マインドフルネス実践講座

マインドフルネス実践講座

 

マインドフルネス ライフスキル
アサーティブネス ライフプラン&ライフシフト

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました