ブッダに学ぶシステム思考「諸法無我」

ハッピーブッダ システム思考
この記事は約6分で読めます。

一切皆苦諸行無常」「諸法無我」「涅槃寂静

一切皆苦(いっさいかいく)」・・・・人生は思い通りにならない
諸行無常(しょぎょうむじょう)」・・・・すべてはうつり変わるもの
諸法無我(しょほうむが)」・・・・すべては繋がりの中で変化している
涅槃寂静(ねはんじゃくじょう)」・・・・・死んだ後の世界。静かで何もない。

どの言葉もネガティブな印象を受けますが、アメリカン仏教ではどれもポジティブな印象に変わるのはそもそもの理解が違うからでしょう。
悟りとは、世界を見る本当のあるがまま、あの世界を見る目が開いた状態のことです。

「諸法無我(しょほうむが)」とは

システム思考

全てのものごとは影響を及ぼし合う因果関係によって成り立っていて、他と関係なしに独立して存在するものなどない、という真理です。

自分のいのちも、自分の財産も、全て自分のもののように思いますが、実はそうではありません。

世の中のあらゆるものは、全てがお互いに影響を与え合って存在しています。

自然環境と同じように、絶妙なバランスのうえに成り立っているのです。

自分という存在すら主体的な自己として存在するものではなく、互いの関係のなかで”生かされている”存在であると気がつきます。

慈悲と共感

マインドフルネスでネットワーク

「諸法無我」をもう少し掘り下げてみましょう。

諸法無我の核心は「慈悲」です。

慈悲とは、

  • いつくしみ、あわれむ。
  • 仏教用語で、苦しみを取り除き楽しみを与えること
「慈悲」は、仏教用語で「苦しみを取り除き楽しみを与えること」を表す言葉です。

仏教では「慈悲」を「慈の心」と「悲の心」をそれぞれに表現しています。

「慈の心」とは、「抜苦(ばっく)」といい、「誰かの持つ苦しみを抜きたい(取り除きたい)」心です。

「悲の心」とは、「与楽(よらく)」であり、「相手に楽しみを与えてあげたい」心を表します。

注目してね

つまり慈悲とは「共感(きょうかん)」のことです。

共感=エンパシー(empathy)は、他者と喜怒哀楽の感情を共有することです、

慈悲の瞑想

マインドフルネス瞑想

慈悲(=共感)を理解する上でも、瞑想を理解する上でも、参考になるお話をします。慈悲も瞑想も現代人の日常生活からすれば、なんとなく場違いな印象を受けます。

  • 瞑想は心や感情を充電する作業です。
  • 慈悲は心の取り扱い方です。

たったそれだけのことですが、人は自分のイメージできないことには構えてしまいます。しかし充電したものを正しく使うことができないと故障の原因になります。場合によっては他者に害を与えてしまうこともあるかも知れません。

ブッダの教えはすべて知識ではなく、実践することで会得できるものです。つまり生きるという場で実践して会得できます。

充電した自分にはエネルギーがあります。そのエネルギーを使って他者に慈悲(=共感)をもって理解し、温かみのある接し方をします。その根底には自分も他者も同じ願望をもっているという理解があります。その共感力が相手に伝わると相手もあなたに同様の反応を示します。

こうして人はそれぞれに一人一宇宙でありながら、共感を通じてつながりができます。共感によって心が開かれると、言葉を超えた空間が広がることでつながりは強くなります。

言葉は伝えやすい利点がありますが、あなたと私というように二分化法思考に陥り対立してしまうことが少なくありません。

システム思考と共感のない「価格競争」

持続不可能な社会

競合と価格競争に陥る原因に「共感の不足」があります。

なぜ相手は「価格を下げるのか=売りたい=儲けたい」というだけでは、解決の糸口にさえたどり着けないことがあります。自分と他者が繋がらないからです。

なぜ価格を下げてくるのでしょう。
はっきりしているのは、相手が競合他社を脅威に感じているからです。
それ以外にもあるでしょう。

システム思考」を働かせ見ましょう。

ここで注意したいのは誰のためにもならない不毛の価格競争です。
行くつき先はステークホルダーの誰も望んでいない利益を最小化し、雇用を減らし、持続可能性のない世界に加担することです。

ここには慈悲(=共感)が一切ありません。
にもかかわらず暴走してしまうのは「思い込み」「決めつけ」つまり認知の歪みの結果です。

もし、他者を思いやる「慈悲(=共感)があるなら、価格を下げて対抗してくる気持ちを察してみます。
リーダーシップを発揮して、価格を下げる以上に持続可能な効果的な方法があることを証明してあげることです。

もっともそれを示せるには、自社内で慈悲の瞑想が日常化している必要があります。

諸法無我を逆回転させるのも自分の力

深く生きる

「諸法無我(しょほうむが)」とは、他者と喜怒哀楽の感情を共有することで、つながり変化することなのです。

私たちが、今回の新型ウイルス騒動で中国の影響を受けて死者を出し、仕事を失い、悲惨な体験をするのも、諸法無我」の典型的な体験です。

しかし、慈悲の瞑想によって諸法無我逆方向に回転させることもできるのです。

関連用語

一人一宇宙、星空のように「こころ」があなたを包んでいる。
・一人一宇宙。誰もが自分の宇宙から出ることも、入ることもできない・他人、こと、モノ、自然界、は、自分のこころが自分の世界に映しだしたもの・こころはあなたを包んでいる・よりよいものを自分の世界に映し出せるように自分を高めます・最高の自分は最高に生きること・死ぬことは最高に生きるためのモチベーション・いのちは次世代に最良の種子を遺す

まとめ

諸法無我(しょほうむが)」・・・・すべては繋がりの中で変化しています。
ネガティブなネットワークからはネガティブなことしか起こりません。
ポジティブなネットワークからはポジティブなことしか起こりません。

要はひとり、ひとりのあり方(=原因)の結果でしかないのです。

大切なのは随所主となれば、主体性です。

主体的に生きるためのマインドフルネス

ブッダに学ぶシステム思考「随処主となれば」
随処主となれば・・・自分が自分の思考、感情、感覚に使われず、自分が思考、感情、感覚を支配し、使いこなし、主体的、積極的に行動する・・・・一時的な主人公ではなく、永続的な主人公になることをめざします。
ブッダに学ぶシステム思考「十二縁起」
『無明(むみょう)』を、なくさない限り、親や先祖の『無明』が、子や孫へと受けつがれ、十二縁起によって、いつまでも、束縛やとらわれから、離れることも逃れられず、負の循環を継続して死に至ります。私たちはファイナンシャルプランニングを目標に、子や孫へ受けつがれるエンドレスにワンダフルな仕組みをご提案フォローします。
ブッダに学ぶシステム思考「三十七菩堤分法」
三十七菩提分法(三十七道品ともいいます)は、原始仏教(小乗仏教)で説かれた修行体系です。「三十七菩堤分法」の目的は「自灯明、法灯明」を具現化するための七科総計37種類からなる研修トレーニングです。
ブッダに学ぶシステム思考「八正道」
100年時代のエクスプローラー期(=自分発見期間)に自分がやりたいことを見つけると、時間が有効に使えて自分の人間力、スキル獲得に集中・継続できます。 「八正道」は「三十七菩堤分法」のひとつです。 「三十七菩堤分法」とは、お釈迦さまが入滅され...
ブッダに学ぶシステム思考「重閣講堂」
釈尊(お釈迦様)が35歳のときに仏(仏陀)という大宇宙最高の悟りを開かれてから、80歳でおなくなりになるまでの45年間に蓄えられた知恵(教え)です。弟子とは、師が進んできた道を追体験することで、得る立場にある人を指します。現代を生きる私たちも「釈尊の弟子」として最高の境地に到達できるのです。
ブッダに学ぶシステム思考「四念処(四念住)」
ブッダはシステム思考に徹しています。理由は「因=園=果」がシステムそのものなので、対抗するにはシステムが効果的なのです。仏教とは、想像以上にポジティブな教えではないかと思います。
ブッダに学ぶシステム思考「自灯明、法灯明」
「自灯明、法灯明」はお釈迦様の遺言とも言うべき重要な言葉です。 この言葉の意味を理解すれば「仏教」が宗教ではなく、哲学さらに心理学であると思うでしょう。 自灯明、法灯明 ただ誰かから聞いたからといって、それを信じるな。 何代も受け継がれたか...
ブッダに学ぶシステム思考「天上天下唯我独尊」
「諸行無常」という真理があります。この世界で変わらないことはありません。システム思考は一過性の状態に反応するのではなく、本質を見極めて性向をアプローチします。人の身体は37兆のネットワークで構成されていますが、すべてのことも同じく因果の積み重ねです。真の対策をするには本質を読み取ることが欠かせません。
「三十七菩堤分法」でマインドフルネスを実践
「三十七菩堤分法」とは、①四念処(四念住)②四正断③四神足④五根⑤五力⑥七覚支⑦八正道以上、七科総計37種類の修行方法です。三十七菩堤分法」の中にマインドフルネス瞑想はここから生じています。キスの味がいままで以上に感じられるようになるのがマインドフルネスです。人生がこんなにも楽しかったのかと体感できるのがマインドフルネスです。ようこそマインドフルネスの世界へ
ブッダに学ぶシステム思考「諸行無常」
日本の仏教は葬式仏教なので、どうしても陰りがあります。なので「諸行無常」もネガティブな印象が強くなりがちです。「諸行無常」は事実なので、自分自身の理解で様変わりする性質のもです。いままで及第点が取れなかった。でも再度挑戦すれば今度はやれると挑戦する根拠を「諸行無常」に求めるのも真理なのです。
ブッダに学ぶシステム思考「一切皆苦」
「一切皆苦」の根拠は、心身両面で十二縁起で言い表しています。問題が起こる仕組みが働いているので「一切皆苦」は避けられない。だからどうする?と問いかけています。答えを出すのは私たちなのです。システム思考も同じです。問題を解決するのが仕事ではなく、未然に防ぐのがシステム思考です。
ブッダに学ぶシステム思考「諸行無常」
日本の仏教は葬式仏教なので、どうしても陰りがあります。なので「諸行無常」もネガティブな印象が強くなりがちです。「諸行無常」は事実なので、自分自身の理解で様変わりする性質のもです。いままで及第点が取れなかった。でも再度挑戦すれば今度はやれると挑戦する根拠を「諸行無常」に求めるのも真理なのです。
ブッダに学ぶシステム思考「諸法無我」
「諸法無我(しょほうむが)」すべては繋がりの中で変化しています。ネガティブなネットワークからはネガティブなことしか起こりません。ポジティブなネットワークからはポジティブなことしか起こりません。全てのものごとは影響を及ぼし合う因果関係によって成り立っていて、他と関係なしに独立して存在するものなどない、という真理です。

LINEお友だち登録で『1:1トーク』個別無料相談

人生100年時代のマインドフルネス実践講座

マインドフルネス実践講座

コメント

タイトルとURLをコピーしました