ブッダに学ぶエンドレスにワンダフルな暮らし方

zoomマインドフルネス実践講座 マインドフルネス
この記事は約8分で読めます。
三宝院沙門
三宝院沙門

見えぬけれどもあるんだよ 。見えぬものでもあるんだよ。
こんにちは、いきいきゴエスのNaoman-Minoruです。
エンドレスにワンダフルな暮らし方を実践したゴータマ・シッダールタに「し合わせ」の秘訣を学びます。

ところで、禅と、瞑想、さらにマインドフルネスは、なにがどう違うのでしょう。
ブッダ(本名:ゴータマ・シッダールタ)は長い年月を瞑想に投じて、覚りを開いたといいます。瞑想の目的は落ち着いて自分を観察し、いま、ここ、この瞬間に集中して、あるがままに自分になることです。瞑想のスタイルには呼吸に集中する坐禅をはじめ、歩行禅、食蝉などいろいろあります。
あるがままの自分とは自分になりきることです。禅には「無我」という境地があります。
我を忘れた状態があるがままの自分の状態です。

我を忘れた状態があるがままの自分とは、あるといえばあり、ないといえばない自分。つまり「空(くう)」です。空とは「無我」を万物に適用したもので、無我と同じく「なにもない」わけではありません。
自分という器はあるけど、中身がない。中身とは「行動する対象のことです」

行動する対象とは食事をしている自分になりきり(→食事になりきる)、瞑想している自分になりきる(→瞑想になりきる)というように対象になりきるので、必然で、自分は消えます。常に対象になりきります。刻々とコロコロ変わるので、自分も諸行無常の代表的な存在です。

  • マインドフルネスとは、なりきった状態のことです。
  • 瞑想とは、なりきるための行為です。
  • 禅とは、なりきることです。
  • なりきるための自分の扱い方の心得が、「空」であり「無我」です。

なんのためになりきるのか?
いま、ここ、この瞬間を、最高に楽しく暮らすためです。

「ブッダのように私は死んだ」という歌がありますが、ブッダを知らない人の発想ですね。
大切なのは、ブッダのように自由に楽しく暮らすことです。

落語家は扇子しか持っていないので、扇子共々、自由自在、なんでもなれます。
その調子で、行きましょう!

自由人、ブッダになる。

仏教は2500年前、紀元前5世紀頃のインド北部ガンジス川中流域で、ゴータマ・シッダールタが覚りを開いてプッダ(目覚めた人=悟りを開いた人)になったことから始まりました。

ブッダ(ゴータマ・シッダールタ)が人々に説いた教えはのちに経典としてまとめられ、地域ごとに、さまざまに形を変えながら受け継がれて、現代の仏教を形づくっています。

ブッダは亡くなる前に、死んだらどうなるかを予測し、注意点を弟子に伝えましたが、予測した通りになりました。

ブッダは「宗教」になることを懸念、死後リーダーを立てるなと弟子に伝えました。
案の定、みんながあれこれ考えて、上座部仏教(小乗仏教)と大乗仏教に分裂、大乗仏教にはたくさんの部派が生じました。そのなかのひとつが密教です。密教は秘密の教えで、拝めば仏になれるというものでした。日本でも、空海、親鸞と形を変え受け継がれていき、宗教の形を整えます。ブッダの心配した通りになりました。

そもそもプッダにはでき上がった形の「仏教」などありませんでした。彼は、ただインドの大地で、自由に学び、自由に生きただけで、そのプロセスで「目覚めた人」になりました。

学ぶことは究極のエンタメ


制限することを楽しみ、自由に生きながら、日々の限想で自分を観察することで覚りを深め、自然や人々との出会いを通して、宇宙からのテレパシーを楽しみを体感しながら、一生を修行に投じた「学ぶ人」でした。学ぶことは究極のエンタメでした。
そんなブッダ(ゴータマ・シッダールタ)の姿を見て、「自由でいいな」「面白そうだな」と惹かれた人たちが彼の周りに集まってきたことから、自然発生的にサンガ(僧伽・修行者の共同体)ができていったのです。
それは、ブッダの学びを手本にして生きようとした人たちの集まりでした。

天上天下(てんじょうてんげ)唯我独尊

マインドフルネス実践講座

プッダの教えより、プッダの人生そのものを見れば、私たちはもっと自由に、なにより楽しく生きていいことがわかります。「天上天下てんじょうてんげ唯我独尊」と言う言葉があります。「自分ほど偉いものはいない」と解釈する人もいますが。もっとも重要なことは、言葉に依存せずに自分を信じることです。信じることでマインドフルネスな状態になれます。

ところが言葉で考える癖から離れられないので、マインドフルネスな状態になれず煩悩に苦しみます。マインドフルネスな状態とは、なりきることです。目覚めた状態のことです。

象が水を求めて数百キロも離れた場所に移動するのは、自分を信じているからです。人間なら、「もしそんな遠いところに行って水が出なかったらどうするねん」と疑って、ほとんどの人は行動できないでしょう。

でも象は水を飲んでいるイメージがわかるんです。本当は人間も捨てたものではないのです。

ブッダを学べば、それが可能なんだということがわかります。

一人一宇宙

一人一宇宙

天上天下てんじょうてんげ唯我独尊」とは、「一人一宇宙」です。「一人一宇宙」であるけれど、繋がっている。なにと繋がっているのでしょう。太古の昔からつながり続いてきた「もともとのいのち」は、やはり太古の昔からつながり続いてきた他の「もともとのいのち」はと繋がっています。

私たちには、ひとりひとりに自分の宇宙があります。体内には60兆の細胞が繋がっていて、テレパシーがあり、シンクロニシティーがあり、イメージがあり、言葉以外のつながりで繋がっています。

イメージができる人とできない人

60兆の細胞ネットワーク

いまでこそ大リーガーになる選手もいますが、ご存知のようにたったひとりの戦いから始まりました。野茂さんが行ったとき、ボロクソに言う先輩たちがいましたね。
野茂さんにはイメージがあり、反対した人にはイメージできなかったのです。
本当は、テレパシーで、すでに知ってるけれど、自己否定する癖がついていてマインドフルネスな状態になれないのです。

仏教とロックンロール

ロックンロールとブッダ仏教とロックは似ている気がします。
ブッダは紀元前5世紀、2500年前のロックンローラーです。
エルヴィス・プレスリーは、ロックンロールの創始者です。彼には幼い頃からイメージがあったので、強いテレパシーとシンクロニシティを働かせて、自費でレコードを作り、白人がR&Bをやれば売れると想像していた人との出会いを引き寄せました。やはり新米としてステージに立った時、プロのシンガー(ジム・デニー)から「トラックドライバーに戻ることをいますぐ考えたほうがいいよ」と忠告されたと言います。

自分にとってゴスペルやR&Bはバラモン教のポジションで、ロックンロールの創始者であるエルヴィス・プレスリーはブッダで、ビートルズは空海、イマジンは護摩なのです。さまざまに形を変えて受け継がれたロックを元に戻す動きがパンクによって生まれます。

泣きたいほどの淋しさだ/I’m So Lonesome I Could Cry:1973
1935年1月8日生まれのエルヴィス・プレスリーが、1954年9月、メンフィスのカッツ・ドラッグ・ストアの新装開店に際して、トラックの荷台でパフォーマンスを行った。時間をかけて、悲しみを友だちにしたエルヴィスには「お金を稼いでパパとママを楽...

プッダのようにエンドレスにワンダフルに暮らしたい

ロック同様、仏教にはさまざまな教義がありますが、学ぶことは、人聞にとって大きな喜びです。その喜びを放り出して「拝めば仏になれる」と言われても、中身のないポテチの袋だけ持って、美味しいと言ってるようなものです。
事実、英語より難解なお経を聞いて楽しい話を聞き漏らしています。
大事なことは、「プッダのように楽しく生きたい」という心からの願いを実践することです。なのでアメリカン仏教はポジティブです。日本のような葬式仏教ではないので、明るいのです。ブッダの本質は「もっと楽しく暮らせないのか」というもので、教えは全部楽しさの追求です。
仏教の「学び」をヒントにすれば、「エンドレスにワンダフルな暮らし方」に近づくことができます。
では、「エンドレスにワンダフルな暮らし方」とは、どういうものか。これまでの仏教に対する先入観を捨てて、学んでいきましょう。
自己マスタリーを育む「無分別智」の智慧
「鬼滅の刃」が大ブームになった理由のひとつに「自己マスタリー」への希求があります。「自己マスタリー」という言葉は意識していなくても、自己マスタリーは長く激動する100年ライフの基礎のなる力だからです。「自己マスタリー」の力となる「無分別智」と「正聞熏習」の2つの力から「無分別智」についてお話します。
無分別智。6大煩悩、心のゴミの分別の仕方
「暮らしを整える習慣」にゴエス(5S)を奨励していますが、整理になるのか、ならないのか。 分別ゴミといいますが、人間の心にも6つのゴミがあります。六大煩悩です。 このゴミと分別ゴミは同じか違うのか? マインドフルネスの立場で、「無分別智」に...

まとめ

一人一宇宙の慈悲・精励ネットワーク

「エンドレスにワンダフルな暮らし方」は「自由であること」と結びついています。
なので「自由」の概念を整えましょう。「自由」は好き勝手なことをするのではなく、自律できることです。自分の規範に従って行動することです。自律は、共感と表裏一体なので、自然と慈悲になります。慈悲とは「精励」です。精励は見えない「縁起」のいたずらから身を守り、「縁起」のもたらす幸運を引き寄せます。

宇宙の正体を極める慈悲のネットワーク
これが宇宙だ!なんと美しいことか!宇宙の正体を見極めたブッダは慈悲のネットワークの大切さを説きました。慈悲こそは宇宙の扉なのです。では「慈悲とはなんでしょう?」慈悲はリーダーのみならず、すべての人にとって大切であるのはもちろん、楽しく愉快に生きる知恵であり、エンドレスにワンダフルな暮らしに欠かせない宝石です。

詩人のための宇宙授業

詩人のための宇宙授業

 

ファイナンシャルプランニング

▶︎人生100年時代のマインドフルネス実践講座

ティッピングポイントにたどり着くコツコツ心得5つのステップ
人生100年時代のコツコツは格別です。ライフプランを整える無形資産なしに金融資産を育むのはサーカスか手品のようです。無形資産の正体は「ライフスキル」です。テイッピング・ポイントに辿り着くライフスキルのひとつ「コツコツ」をマインドフルネスに育てるのがゲンキポリタンです。(一社)いきいきゴエス協会
一人一宇宙、星空のように「こころ」があなたを包んでいる。
・一人一宇宙。誰もが自分の宇宙から出ることも、入ることもできない・他人、こと、モノ、自然界、は、自分のこころが自分の世界に映しだしたもの・こころはあなたを包んでいる・よりよいものを自分の世界に映し出せるように自分を高めます・最高の自分は最高に生きること・死ぬことは最高に生きるためのモチベーション・いのちは次世代に最良の種子を遺す
3大質問で知るマインドフルネスな「もともとのいのち」トリセツ
エンドレスにワンダフルに生きるための大基本である『私は誰?」「なぜここにいるの?」「どのように生きればいい?」3つの質問から、「私は誰?」自分の物語に入ると、子どものようの、いまここにいまここになりきって過ごすことで、執着心、愛着を知る前の「もともとのいのち」を生きることができます。
縁起でマトリックスな世界をマインドフルネスで是正、本性強化
子どもと違い、大人は縁起で自分が作り出した物語で生きています。発端は1.5歳までに決意した対人関係の構え。根本執着心となり、これを繰り返し使えば正しい認知が不可能になります。このままでは自由で豊かな100年ライフを生きることは困難になります。マインドフルネスが縁起の人生脚本を是正、本性を強化します;
慈悲で本性に戻る究極のマインドフルネス3ステップ
いまここ、あるがまま、なりきった「慈悲のシステム」は、無分別智から始まります。慈悲は、100年ライフを生きる智慧とエネルギーとなり、エンドレスにワンダフルな旅をループします。慈悲の心は何もせず放っておいて生まれてきません。自らが育てていくものです。育て方が3大基本「無我・縁起・慈悲」に集約されます。
マインドフルネスで変わる重要な5つのこと
マインドフルネスでなにが変わるのか見ていきます。ここでは人生が変わることをお伝えします。テーマが大きいのでその一部しかご紹介できませんが、マインドフルネスによって気の滅入ることや腹立たしいこと、我慢でなく受け入れることで「これも人生の味わいのひとつ」と感じることができるようなります。

ゲンキポリタン(一般社団法人いきいきゴエス協会)

マインドフルネス実践講座
誰も言わなかった禅「十牛図」はじまりの尋牛(じんぎゅう)
「十牛図」最初の絵「尋牛」の本質は、「いまの自分」がいないことに気づいた自分を知ることにあります。気づけば行動する。禅の鉄則です。「いまの自分(=本当の自分)」がいないのは、人生脚本に支配されているからです。人生脚本に支配から解放されるには...
誰も言わなかった禅「十牛図」二の見跡(けんせき)
「十牛図」見跡の本質は、「いまの自分」が存在することに気づいた状態です。気づけば行動する。禅の鉄則です。「いまの自分(=本当の自分)」に自分らしさの良さを体感するには、具体的な行動が必要です。空想と想像で書かれた人生脚本の支配から解放、執着...
誰も言わなかった禅「十牛図」三の見牛(けんぎゅう)
「十牛図」見牛の本質は、そこにいると知った瞬間、心の底では「いまここ」にいることになります。気づいた自分を知ることにあります。 気づけば行動する。禅の鉄則です。人生脚本に支配されている自分に気づくことは。人生脚本から解放される自分を実践する...
誰も言わなかった禅「十牛図」四の得牛(とくぎゅう)
十牛図・尋牛は、いなくなった自分に気づいた絵でした。見跡は、どこに自分はいるんだと探す絵でした。見牛で、そこ隠れている自分を発見しました。4枚目の得牛は、隠れていた自分を捕獲します。捕獲できるかどうかは自分の腕次第なのです。人生最大の公案を...
誰も言わなかった禅「十牛図」五の牧牛(ぼくぎゅう)
十牛図、5枚目の牧牛(ぼくぎゅう)は、暴れる牛を手なづけながら家に帰る道中です。暴れるには原因があります。全ての物事は原因があって結果があります、因果の法則で成り立っています。ラケット、認知の歪み、人生脚本にも、十二縁起という原因があります...
誰も言わなかった禅「十牛図」六の騎牛帰家(きぎゅうきか)
誰も言わなかった十牛図6枚目「騎牛帰家(きぎゅうきか)」は、本来の自己とそれを求める自己が一体になったので、牛の背中にまたがることで、自分の目線が高くなり遠くまで見えるようになったことを意味します。認知の歪み、ラケット、人生脚本から解放され...
誰も言わなかった禅「十牛図」七の忘牛存人(ぼうぎゅうぞんじん)
「十牛図」七番目の「忘牛存人(ぼうぎゅうぞんじん/ぼうぎゅうそんにん)」は。悟ったことさえ気にしない、何ものにもとらわれない本来の自己になれたことを表しています。気づけば、悟ることができる。その悟りさえ気にならない一体となった状態は、執着の...
誰も言わなかった禅「十牛図」八の人牛倶忘(じんぎゅうぐぼう/にんぎゅうぐぼう
「人牛倶忘」の状態は、気負いもなく。執着も迷いも生まれない状態です。もはや感情的な人生脚本もなく。日常生活を淡々とルーチンワークで繰り返すだけです。ルーチンワーク(習慣化された生活)を退屈に感じるのは、刺激を自分の外に求めるからですが、もう...
誰も言わなかった禅「十牛図」九の返本還源(へんぽんげんげん)
返本還源(へんぽんげんげん)の返本とは、本(原点)に返(還る)、源にたち還ること。つまり「はじめに還ること、源にたち還る」いのちの源流に還るとどうなるのでしょう?川を流れる一滴の水が湧き出る源泉から飛び出す瞬間を想像してみてください。あなた...
誰も言わなかった禅「十牛図」十の入鄽垂手(にってんすいしゅ)
「入鄽垂手」とは「ぶらりと町に入ってきて、何をするということもなく帰っていく」という意味になります。つまり、執着がなく、自他共にあるがままでよしとするなら、何も語らなくても、そこにいるだけで、気軽に声をかけるだけで、いのちの本性が、一切衆生...
無形資産の教科書|自分を極める「十牛図」
禅の教科書「十牛図」は、無形資産の教科書として人生100年時代を生きる世代を応援します。自分とは何者か?という根本問題に焦点をあてることで、どう生きるべきか、他者とは何者かという根本問題にも答えを出します。自分を高めたい自己マスタリーにも大...
マインドフルネス ライフスキル
アサーティブネス ライフプラン&ライフシフト

コメント

タイトルとURLをコピーしました